広報やおつ 令和元年5月号
6/20
6広報やおつ No.580とを大切にしています。毎日の朝の会では、文化委員が中心となり、さまざまな練習方法で合唱を高めようと取り組んでいます。④生徒会活動「ぽかぽかの花」生徒会長が毎日、全校で見つけた仲間の良さを、昼の放送で広めています。また、各学級でも仲間の良さを互いに見つけ、その良さを掲示物にして、全校に広めています。これからも仲間の良さを広め、称え合える学校にしていきます。八百津中学校では、昨年の夏から整備を進め、①杉原氏のことについて学ぶ②全校生徒の活躍を広める③生徒同士が互いの良さを認め合うという3つの目的のため、「人道の部屋」を設置しました。「人道の精神」を学ぶ部屋として今後も発展させていきたいと思います。4最後にを招き、車いすバスケットボールの体験と代表者の池戸さんから講話を聴きました。2つの講話をとおして、人に対して、特別視しないこと、相手のことを知ろうとすることが差別をなくすために大切だと学びました。八百津中学校ではさまざまな体験活動を支える日常生活を大切にしてきました。その結果、今年度もスタートから次の4つが大きな自慢となっています。①お互いを大切にする環境づくり全校で「美」にこだわり、美しい環境づくりに取り組んでいます。この取組は、昨年度の生徒会の働きかけにより始まりましたが、現在では当たり前の姿になっています。②仲間のために進んで動く全校の誰もが仲間のことを考えて、できることを進んで行っています。空き教室を整頓する、給食の配膳に協力し早く配膳する、膝をついて掃除し学校を美しくする、ロッカーの中を整頓するなど、自分で気づいて行動しています。③毎日の合唱を大切に仲間と心を一つにして合唱するこ3人道の精神につながる日常の取組館を見学しました。記念館館長から、杉原氏の功績について講義を受け、記念館の中にある資料を使い、調べ学習を行いました。また、杉原氏のとった決断について「自分ならどんな決断をするか?」という点で考えを深めました。2年生 職場体験学習一人一人が八百津町内の各事業所に職場体験学習に行くことで、様々な社会におけるルールやマナー、人と接する際の心の持ち方について学びました。2年生の体験学習は、杉原氏の学習や人権に直接関わる学習ではありませんが、人に対する思いやりの心を育むといった点から、大変貴重な体験学習となりました。3年生 福祉体験学習JICAの一員として、スリランカで障がい児教育を行った経験がある磯野沙織さんの講話を聴きました。また、車いすバスケットボールチーム「岐阜シャイン」のみなさん新学期が始まって1ヶ月、八百津中学校では、今年度も杉原千畝氏の「人道の精神」を大切にし、日常生活、学校行事、学年行事、生徒会活動の中で「思いやりの心で人に接する」「人の良さを見つける」ことに取り組んでいきます。今回は、昨年度、八百津中学校が取り組んだ人道学習について振り返りながら紹介します。1年生 杉原千畝記念館の見学杉原千畝氏の功績に触れ、郷土の文化について理解することを目標とし、人道の丘公園内の杉原千畝記念1はじめに2人道の精神につながる各学年の体験学習No.84シリーズ 教育の窓八百津中学校の人道学習~日常で勝負~八百津中学校教育の窓
元のページ