広報やおつ 令和元年11月号
6/22

6広報やおつ No.585①脱衣室を暖房器具で約20℃に温め、浴室との寒暖差を少なくする(浴槽のふたを開け、蒸気で浴室を暖めるのもポイント♪)②入浴時間は10分以内にする③湯温は41℃以下にする3「筋肉があれば寒くない!」寒さに強い身体をつくるためには、スクワット、つま先立ちなどの筋トレが大変効果的です。町では、空調管理の行き届いた部屋でトレーニング機器を使って、自由に筋力トレーニングができる、「らく楽自主トレーニング」を行っています。初めに講座を受講していただく必要があり、今年度最後となる講座(12月10日開催)の受講生を、12月3日㈫まで募集しています。参加を希望される方は、地域包括支援センターまでご連絡ください。冬の健康管理に気をつけて、元気に、寒い冬を乗り切りましょう☆寒さが厳しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?風邪を引いていませんか?今月は、冬の健康管理の3つのポイントについてお伝えします。1「風邪・インフルエンザの予防」高齢者が風邪やインフルエンザにかかると重症化しやすいだけでなく、肺炎を起こす恐れがあります。呼吸が苦しい、せきやたんが続く、胸に痛みがあるなど気になる症状があれば、早めにかかりつけ医に診てもらいましょう。2「ヒートショックに注意」ヒートショックは、急激な温度の変化によって身体がダメージを受けることです。特に入浴の際は注意が必要です。寒い脱衣所から急いで浴槽に入ると、温度差によって血圧が急上昇または急降下します。ヒートショックの対策は、次の3つが有効です。○お申し込み・お問い合わせ先 八百津町地域包括支援センター ☎43–326712月の予定と きところ内  容こころの相談※要予約(無料) 9日(月)午後3時~4時保健センターこころの健康に関すること、気になることなど、何でもご相談ください。精神保健福祉士が個別に対応し、秘密は厳守します。お元気サロン※要申込(無料)12日(木)午前9時30分~11時30分福祉センターいきいきと過ごすためのヒントがいっぱい。講話や実技、軽体操など楽しい企画が盛りだくさんです。高齢者あんしん相談会13日(金)午後1時30分~3時錦織地区日常生活上で気になることや介護保険のことなど、何でもご相談ください。地域包括支援センターの職員がご自宅を訪問します。24日(火)午後1時30分~3時上吉田地区オレンジカフェ※協力金100円17日(火)午後1時30分~3時錦織公民分館「認知症について知りたい」「気分転換したい」など、自由に過ごすことができる憩いの場です。今回は「身体を動かし認知症予防」をテーマに、理学療法士の方にお話をしていただきます。通称:認知症カフェです。物忘れ相談会(無料)24日(火)午前10時~11時30分保健センター物忘れが多くなってきた、何か心配だけど、どこに相談すればいいのかわからないなど、お気軽にご相談ください。地域包括支援センターの認知症地域支援推進員が対応します。こんにちは!地域包括支援センターです!「寒い冬も 元気に過ごそう」No.94シリーズ 包括支援シリーズ包括支援

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です