広報やおつ 令和4年12月号
12/18

1歳6か月児健診3歳児健診 1月 5日(木)と き対 象令和3年5月・6月生診察日令和元年11月・12月生☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。12乳幼児健診八百津町保健センター八百津町保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)乳幼児健診のご案内高齢者肺炎球菌予防接種のご案内 接種期間は令和5年3月31日(金)までです。 令和4年度対象者は、令和4年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方です。(昭和32・27・22・17・12・7・2、大正11年度生まれの方)未接種の方は、お早めに接種しましょう!感染防止対策を実施します集団健(検)診のご案内町ホームページ新型コロナウイルスの感染状況により、事業が中止や延期となる場合があります。利用者のみなさまにも、利用当日の体温測定などご協力をお願いします。 今年度最後の集団健(検)診です。未受診の方はぜひ受診してください。〇と き  1月14日(土) 8:00~11:30〇ところ  八百津町ファミリーセンター〇受診方法 直接会場へお越しください。      ※整理券を配布します。詳細は町ホームページからもご確認いただけます。8020賞 受賞おめでとうございます!今年度該当者は25名です!最高齢は85歳、20本でした! 8020運動とは、「満80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 八百津町では、「8020達成者」として表彰しています。今年度の表彰式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。受賞された方には、順次、表彰状と粗品をお送りします。 いつまでも口の中の健康を保ちましょう! この制度では、今までワクチン(ニューモバックス)を接種したことがない方を対象としています。 60~65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方は、申請により接種することができます。乳幼児相談○と き 1月16日(月) 10:00~○ところ 福祉センター 2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆お子様に関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします!お気軽にお越しください。母子手帳交付 ※要予約※感染症対策のため、事前予約をお願いします。○ところ 保健センター○持ち物 妊娠届出書     マイナンバーカード(またはマイナベビークッキング ※要予約○と き 1月18日(水) 13:00~14:30○ところ 保健センター○対 象 出産後6か月以内の産婦☆初期の離乳食についてのお話と、簡単な調理実習を行います。1月10日(火)までに電話でご予約ください。健康相談 ※要予約○ところ 保健センター☆健康や食事、生活習慣予防などについて、保健師・栄養士が相談に応じます。お気軽に相談ください。ンバー通知カード+身分証)

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る