広報やおつ 令和4年12月号
2/18

元気いっぱい乗り切ろう!寒くたって冬をみんなで22マスクの着用こまめな手洗い –帰宅時や調理の前後、食事の前などに–こまめな換気人との距離を保つ 気温が下がり、空気が乾燥する冬は、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行しやすい季節です。本格的な冬に入り、人が集まる機会が増えることから、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。 感染症の種類は違っていても、基本的な感染防止対策は同じです。この冬を元気に乗り切るために、あらためて感染防止対策を確認しましょう。冬に感染症が流行するのはなぜ?・ウイルスが強くなる! … 冬の寒さや乾燥した空気は、ウイルスにとって生存しやすい環境です。・人の免疫力が低下!  … 体温が下がると人の免疫力は低下するといわれています。抵抗力が下がり、1.感染経路を断つ 飛沫感染・接触感染を防ぎましょう。様々な場所や物からウイルスを体に持ち込まないために、こまめな手洗いやマスクの着用などを心掛けましょう。2.予防接種を受ける 感染しても症状が出るのを抑えたり、症状が出ても重くなるのを防ぐ効果があります。3.免疫力を高める 免疫力が弱っていると、感染しやすくなります。バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動を心掛けましょう。ウイルスに感染しやすくなります。感染症にかからないためにできること冬を元気に過ごすためにウイルス対策をおさらい

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る