広報やおつ 令和5年1月号
17/24

17出典 岐阜県教育委員会「みんなで子育てⅡ」  「啓子先生の成長サポートアドバイス」(ベネッセ子育てインフォより)行 事 名 長い期間のマスク生活により、コミュニケーション能力の低下が心配されます。よく目が笑っていないと言いますが、口元の筋肉をマスクの下で動かしていないので顔が無表情に見えるのです。これは子ども達だけではなく大人も同じです。 家庭でにらめっこや大笑い(くすぐりっこなど)をして楽しんでみませんか? マスクを外すと、笑顔や豊かな表情も会話の大事なポイントですね! 子どものけんかは「できれば避けたい」という気持ちもあります。でも、けんかは子どもが自分の思いを存分に表す場でもあり、また、相手の気持ちなど様々なことに気づく大切な場でもあるのです。特に集団生活の中では、ぶつかり合うことも人間関係を広げるための重要な体験。同時に、みんなで生活していくには、決まりやルールが必要なことも学びます。おうちのかたも、けんかが起きないようにすることだけを考えるのではなく、起きたときにどうするかを考えるようにしましょう。その方が子どもの成長につながることもあるのです。と き対 象 今年度も新型コロナウイルスの感染対策を行いながら発表会を開催します。子どもたちの元気いっぱい演じる姿が楽しみです。<日程>・和知保育園 2月14日(火)・久田見保育園 2月14日(火)・八百津保育園 2月15日(水)・錦津保育園  詳しくは、各保育園の案内をご覧ください。 今年度も新型コロナウイルス感染対策により、例年のような行事の開催は見合わせておりますが、成長されたお子様のお祝いにプレゼントを用意しています。ぜひ遊びに来てくださいね。<日程>3月中旬頃より詳しくは通信や看板でお知らせします。子育て支援センター「ゆうゆう広場」(福祉センター内)☎43-2111(内線2582)までところ2月16日(木)17日(金)内 容乳幼児相談誕生会乳幼児学級子育て支援学級すくすく(八百津)わいわい(錦津)あおむし(久田見)ムーミン(和知)※掲載の行事は、新型コロナウイルスの感染状況によって、開催できない場合があります。けんかの中で育つものゆうゆう広場「お楽しみ会」のお知らせ発表会のお知らせ1年間の成長を振り返ろう!「閉級式」日時:2月21日(火) 10:00~11:00場所:ファミリーセンター2階 和室〇お問い合わせ 教育委員会 社会教育係 ☎43-0390(内線2518)地域交流 終わりの会日時:3月10日(金)場所:八百津保育園・錦津保育園・久田見保育園・和知保育園※各保育園で開催します。2月中にお便りが届きます。2月20日(月)10:00~11:003月13日(月)10:00~11:00随時(開所時間内)未就園児子育て支援センター未就園児子育て支援センター個別にプレゼントを身長・体重・発育相談保健師・栄養士が対応します。お渡しします。子育てあれこれ子育てあれこれ

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る