6総人口(日本人)10,106人4,933人5,173人4,221世帯(外国人)ある学校の先生から「子どもたちも先生もタブレットを使わない日はありません。今ではなくてはならないツールになっています」という声を聞きました。タブレットを導入して2年で、子どもたちはどんどん使い方を学び、今では授業内外問わず、なくてはならないツールとして活躍しています。また、子どもたちだけでなく、先生にとっても授業を良くする・仕事の効率化という面で、良い影響を与えていることが感じられました。一方で、現在子どもたちが使いこなしているアプリは、授業での学習に特化したものが中心です。今後は、子どもたちが大人になって実際に使うことになるソフト(ワープロ・表計算・プレゼンテーションなど)を授業で使うことにも取り組んでいきます。子どもたちは問題を解決するために、これらのICT技術を学ぶといった目的意識をもって学習を進め、「自分で考える」「周りに伝える」「意欲的に学ぶ」資質を身に付けていくことで、新しい時代に対応できるようになると考えています。そのために教育委員会は、今後もより一層、タブレットを使った学びの充実を図っていきます。※GIGA:Global and Innovation Gateway for ALLの略称※端 末:パソコン・タブレットなど※ICT:Information and Communication Technology(情報通信技術)シルバー人材センター実績報告令和5年1月1日現在の人口人 口件 数就労人員就労時間受託金額92件760人(実71人)3,167.25時間4,1159,726円町県民税 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料 保育料・副食費 児童クラブ利用料 水道料 住宅使用料 10,276人5,001人5,275人4,302世帯170人 4期分 7期分 7期分 7期分 1月分 1月分 1月分 1月分固定資産税 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料 保育料・副食費 児童クラブ利用料 水道料 住宅使用料 男 性女 性68人102人11月 4期分 8期分 8期分 8期分 2月分 2月分 2月分 2月分世帯数81世帯国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料 保育料・副食費 児童クラブ利用料 水道料 住宅使用料 シルバー人材センター ☎43-5567 9期分 9期分 9期分 3月分 3月分 3月分 3月分●1月31日 納期限●●3月31日 納期限●おわりに納期のお知らせ納期のお知らせ●2月28日 納期限●
元のページ ../index.html#6