1510か月児健診1歳6か月児健診3歳児健診令和2年3月・ 4月生☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。と き対 象令和4年11月・12月生11日(火)令和4年5月・ 6月生令和3年9月・10月生問診日 25日(火)基本的な感染防止対策実施中☆発熱などの症状がある方は、保健センターの ご利用はお控えください。☆手指消毒励行☆換気実施中☆必要な方はマスク着用八百津町保健センター八百津町保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)乳幼児健診のご案内乳幼児健診4か月児健診岐阜県特定不妊治療費助成金の申請はお早めに!特定不妊治療費は令和4年4月1日から保険適用となったため、助成事業は令和4年度限りで終了です。【対象となる治療】・年度をまたぐ治療で令和5年3月31日までに終了した治療・終了していない年度をまたぐ治療で令和5年3月31日までの治療分【申請期限】・令和5年1月31日までに治療が終了した分は令和5年3月31日まで・ 2月1日から3月31日に治療が終了した分、3月31日までの治療分(治療は終了していない)は、9価HPVワクチン(シルガード9)について令和5年4月1日から、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の9価ワクチン(シルガード9)も公費で接種が可能になります。【対象】・小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子・平成9年4月2日から平成19年4月1日の間に生まれた女子(接種期間は令和7年3月31日まで)※ HPVワクチン接種は、同じ種類で接種を完了することが原則です。ご不明な点は、八百津町保健センターへお問合せください。5月31日まで※期限を過ぎると助成することができません。やむを得ない場合は、令和5年3月31日までに可茂保健所へご連絡ください。お問い合わせ先:可茂保健所 ☎25-3111乳幼児相談○と き 4月17日(月) 10:00~○ところ 福祉センター 2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆ お子様に関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします!お気軽にお越しください。母子手帳交付 ※要予約○ところ 保健センター○持ち物 妊娠届出書 マイナンバーカード(またはマイナンバー通知カード+身分証)詳しくは岐阜県のホームページをご覧ください。
元のページ ../index.html#15