行 事 名※掲載の行事は、新型コロナウイルスの感染状況によって、開催できない場合があります。「こども」と呼ばれる時間は十数年。大人だって十数年努力しても変えられない自分がいる。そして、こどもが大人になってからの親子の関係の時間のほうが長い。お互いに大人になってから良い関係でいられることのほうが大事ではないか。こどもの間は「できない」が多くてあたり前、「できない」を「できる」に変えることばかりにこだわっていると、いつかこどもも大人もだめになってしまわないか。親子の愛着ができなくなるのではないか。愛着があれば、お互いにかかわり続けることができる。こどもを育てて自分に気づき、こどもに育ててもらうのが親だと思う。こどもによって大人にしてもらうのだと思う。と き対 象ところ詳しくは学級だよりでお知らせします。野籐弘幸 著書より内 容11乳幼児相談ママカフェ乳幼児学級子育て支援センターこどもと大人開所日:月~金曜日(土・日・祝日はお休み)時 間:9:00~12:00 13:00~17:00(16:45お片付け)6月5日(月)10:00~11:006月5日(月)10:00~11:306月15日(木)10:00~11:00~食育教室~6月23日(金)10:00~11:00~保育園で遊ぼう~未就園児とその保護者子育て支援センター※6月は学童室で 行います。☎43-2111(内線2582)乳幼児学級のお問い合わせ教育委員会社会教育係☎43-0390(内線2518)未就園児の保護者未就園児とその保護者久田見保育園☎45-1276和知保育園☎43-0519身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話しをしましょう。栄養士さんによる食育のお話です。持ち物お子さんの飲み物(お茶・ミルク)ゴミ用の袋・着がえ・オムツ・ハンカチ・ティッシュ・帽子子育てあれこれ子育てあれこれ
元のページ ../index.html#11