と き対 象6日(木)令和3年11月・12月生6日(木)令和2年5月・6月生1歳6ヶ月児健診診察日3歳児健診診察日☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。12乳幼児健診お子さまの健診のご案内結核健康診断がはじまります!※肺がん検診を受診する方は受けられません○対象者○受診料○検査方法胸部X線検査○お申し込み不要○持ち物八百津町保健センター八百津町保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)65歳以上の方(昭和33年度生まれまでの方)無料日程6月30日(金)7月3日(月)7月4日(火)7月5日(水)結核健康診断受診票会 場潮南出張所福地出張所久田見出張所和知出張所8:30~10:0010:30~11:3013:00~15:009:00~11:30ファミリーセンター13:30~15:009:00~11:30ファミリーセンター13:30~15:00錦津コミュニティセンター9:00~11:30ファミリーセンター13:30~15:00和知出張所きらり☆ベビークッキングでは離乳食についてのお話と簡単な試食を行います。アフタービクスではエアロビクスで楽しく体を動かします。 どちらか片方のみの参加も大歓迎です。ぜひお越しください。※7月5日(水)までにお電話でご予約ください。らく楽自主トレーニング利用者講習会○と き 7月19日(水) 13:30~○ところ 福祉センター 1階○対 象 町内在住の20歳以上の方☆トレーニング器具を使用した自主トレーニングの講座を実施します。ご予約は7月14日(金)までに保健センター窓口までお問い合わせください。乳幼児相談 ○と き 7月24日(月) 10:00~○ところ 福祉センター 2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします!食中毒に注意しましょう! 梅雨時期(5月~6月)と夏(7月~9月)は湿度や気温が高く、細菌が増えやすいため、細菌性の食中毒(カンピロバクター、ブドウ球菌、ウェルシュ菌など)の発生件数が増加する傾向にあります。【食中毒予防の3原則】☆「付けない」 :手洗い、器具の洗浄、消毒☆「増やさない」:適切な温度での保管 調理後は速やかに食べる☆「やっつける」:加熱殺菌 また、食中毒予防は普段からの体調管理も重要なポイントです。バランスの良い食事、睡眠時間の確保、適度な運動を心掛け、ストレスを溜めない生活を心掛けましょう。時 間母子健康手帳交付 ※要予約○ところ 保健センター○持ち物 妊娠届出書 マイナンバーカード (またはマイナンバー通知カード+身分証)ベビークッキング&アフタービクス○と き 7月12日(水) 13:00~15:00○受 付 保健センター○対 象 産後1~6ヶ月までのお母さんとお子さま○持ち物 母子健康手帳(アフタービクス参加者は、運動のできる服、運動靴、飲み物、タオルなど)
元のページ ../index.html#12