広報やおつ 令和5年6月号
6/18

内¥場持対時 :とき  :ところ  :内容  :対象申定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他けます。申請書の郵送を希望される方は、お電話にてご連絡ください。注他6八百津町第2子以降出産祝金のご案内土地・家屋調査にご協力ください 八百津町では、固定資産税を課税する上で適正な評価をするため、調査地区を定め、土地と家屋の調査を行っています。調査方法は、固定資産評価補助員である八百津町の職員が現地調査し、固定資産税が課税されている土地や、家屋の図面と実際の家屋を照らし合わせながら、外観確認します。 調査に当たり確認のためお問い合わせをする場合がありますので、担当職員が訪問した際はご協力をお願いします。なお、職員は固定資産評価補助員証を携帯し、名札を着用します。 少子化対策の推進を図るため、岐阜県の施策として祝金を支給します。 八百津町内にお住まいで第2子以降の子が生まれた世帯に対し、「10万円の祝金」を支給します。対  以下の条件をすべて満たす方  ①令和5年4月1日以降に第2子以降の子を出産した母またはその配偶者で、その子の出生日にその子と同一の住所を八百津町内に有する方  ②第2子以降の子の出生日に、その子以外の児童(※)を養育している方    ※18歳に到達してから最初の3月31日までの者○支 給 額 令和5年4月1日以降に生まれた子1人につき10万円○申請手続 申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、出生日から6ヵ月以内に申請      してください。      ※出産祝金支給についてご不明な点は、役場町民課までお問い合せください。○必要書類 ・八百津町第2子以降出産祝金支給申請書      ・戸籍謄本(対象児童が第2子以降であることが確認できるもの)       注)保護者または対象児童が外国籍の場合は、本国の「出生証明書」(日本語訳添付)      ・振込先口座確認書類(通帳、キャッシュカードのコピー等)      ※申請書は、町ホームページからダウンロード、もしくは役場町民課、各出張所でもお受け取りいただ○申請方法  必要書類を役場町民課へ提出してください。(郵送申請可)       〒505-0392 八百津町八百津3903番地2 八百津町役場 町民課 宛問  町民課 (内線2111)土地・家屋調査については下記のとおりです。【土地】土地は画地台帳等に登録されている内容と比較し、現況の地目などを調査します。【家屋】1.家屋を新築または増築したときに、所有者に事前連絡などを行いながら評価を行う「新築・増築調査」2.家屋課税台帳に登録されている内容(所在地番・用途・構造・床面積など)と比較し、増築や未調査の家屋、取り壊しなどがある家屋を調査する「全棟調査」問  町民課 税務係 (内線2119)

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る