広報やおつ 令和5年6月号
9/18

☎43-0476痙けい攣れんをしている応急手当の方法日々の生活において無くてはならないものの一つとして「電気」があります。これからは、急な天候の変化や、落雷などにより停電する可能性が高まる季節となります。そこで今回のシリーズ防災安全では、中部電力パワーグリッドが無料で提供しているスマホアプリ「停電情報お知らせサービス」についてご紹介します。名前からも想像がつくと思いますが、あらかじめ登録した地域やご自身の契約地点において停電が発生した場合に、プッシュ通知でお知らせをしてくれるものです。登録する地点については任意で決められるので、離れて暮らすご家族がいる場所を登録しておくなどの使い方が可能です。停電発生通知だけでなく、停電復旧の情報や停電の発生規模についてもご確認いただけます。その他にも、電気設備に関する相談をチャット形式で問い合わせたり、外出先で災害が発生した際に、周辺の避難施設を検索できる機能もあります。アプリのダウンロードについては、右記の二次元コードをご活用ください。最後になりますが、みなさまに一つ覚えておいていただきたいことがあります。それは、災害時や警報発令時に避難所などに避難する際に、もしもご自宅が停電していた場合は、「ブレーカーを落として」避難するということです。というのも、無人になった建物に電気が復旧した際に、なんらかのトラブルで電化製品から出火したり、コンセントの接合部から出火する通電火災が起こる危険性があるからです。この通電火災は、無人の環境で起こることから発見が遅れがちになり、大きな火災に発展しやすく大変危険なものです。避難所などへ避難する可能性が高まる時期ですが、停電中に避難する場合は、ブレーカーを落としてから避難するということを覚えておいてくださいね。○照会先 ○お問い合わせ これからの季節は、大雨や台風により中部電力パワーグリッド☎0120-985-232防災安全室☎43-2111(内線2232)①喉が渇いていなくても、屋外での作業③屋内ではエアコンや扇風機などを活用⑤日頃から栄養バランスの良い食事と体②着ている服やベルト等を緩め、安静に⑤氷やアイスパックなどを、頭や首、腋前や合間にはこまめに水分補給、休憩を入れる②気温が上昇する日中を避けて作業を行うし、体温の上昇を抑える④マスク熱中症にならないようにする力作りを心掛ける①日陰などの涼しい場所へ移動させる寝かせる③意識があれば水分を摂らせる④扇風機・うちわなどで体を冷やすの下、脚の付け根など太い血管に当てて冷やす↓停電情報お知らせサービス アプリダウンロードはこちらNo.127シリーズ 防災安全停電情報お知らせサービス☟こんな場合は 迷わず救急車を!熱中症を予防するために熱中症に注意しましょう!可茂消防からのお知らせ可茂消防事務組合八百津出張所すす。。てていいるる事事もも多多くくあありりまますす。。ししままっったた場場合合のの対対処処方方法法ににつついいてておお伝伝ええししままいいてていいななくくててもも実実際際ににはは水水分分がが不不足足ししててししままっっ今今回回はは、、熱熱中中症症のの予予防防方方法法とと、、症症状状がが出出ててのの症症状状にによよりり救救急急搬搬送送さされれてていいまますす。。をを感感じじるるセセンンササーーのの反反応応がが悪悪くくななりり、、喉喉がが渇渇まますすがが、、高高齢齢者者のの場場合合ににはは、、体体内内のの水水分分不不足足症症がが特特にに多多くく発発生生ししてていいまますす。。個個人人差差ももあありりそそのの中中ででもも、、農農作作業業中中のの高高齢齢者者にによよるる熱熱中中可可茂茂消消防防管管内内でではは、、毎毎年年多多くくのの方方がが熱熱中中症症  9・異常な発汗がある、真っ赤な顔をしている・意識がない、様子や言動がおかしい、または

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る