広報やおつ 令和5年7月号
21/28

¥他定注内問対場申時 :とき  :ところ  :内容  :対象  :定員  :費用持 :持ち物  :申込締切  :問い合わせ  :注意点  :その他21<扇風機使用の際のご注意ポイント> <お手入れ方法><保管方法>①サビ防止のために、モーターシャフトの汚れを取り、ミシン油を薄く塗ります。②スライドパイプを一番下まで押し下げ、確実に固定します。③ポリ袋やビニールカバーを被せてから包装箱に納めます。箱を閉じ、湿気の少ないところに保管してください。ホームページお知らせInformation扇風機の自己点検をしましょう! 長年ご使用の扇風機は、ご使用前の点検をお願いします。次のような異常がある場合は、発煙・発火のおそれがあります。すぐに電源プラグを抜いてください。再使用の際には、必ず販売店にご相談ください。 ○スイッチを入れてもファン(羽根)が回らない ○ファンが回っても回転が異常に遅かったり不規則 ○回転する時に異常な音がする ○モーター部分が異常に熱かったり、焦げ臭い ファンやガードはしっかりとりつけられているか またガードが変形してファンに当たっていないか 電源コードが折れ曲がったり破損していないか 市販のネットを使う場合は、たるみがないように 取りつける 運転中はガードの中へ手やものを絶対に入れない①電源スイッチを切り、電源プラグを抜きます。②スライドパイプを一番上まで伸ばします。③ガード、ファンを外して水洗いし、しっかり乾かしてください。また、モーター内部のホコリは掃除機で吸い取ります。※お手入れの際アルコールや磨き粉などは使用しないでください。傷、変形、ひび割れの原因になります。 一般財団法人 日本電機工業会問小さなお子さまは特にご注意!洗濯機をご使用になる際に気を付けること ドラム式洗濯乾燥機は、誤った使い方をすると、中に閉じ込められて窒息したり、やけどや感電、ケガをするなど危険な状態になるおそれがあります。 取扱説明書の記載内容を守るとともに、特に小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、洗濯機を使用していない時にもお子さまが容易に開けられないよう「チャイルドロック機能」の活用などをお願いします。 ○お子さまにドラム内をのぞかせない! ○チャイルドロック機能の活用を!  ○小さなお子さまを洗濯機に近づかせない! ○使用後はドアを閉める! また小さなお子さまに限らず、洗濯機下の隙間から手や足などを入れないでください。防水パンなどで洗濯機をかさ上げすると、洗濯機と床面の間に隙間ができるため、手や足が入りやすくなりケガをするおそれがあります。 洗濯機の下のお掃除や落ちたもの取るときには、必ず洗濯機の電源プラグを抜いて、洗濯機が止まっていることを確認してください。 一般財団法人 日本電機工業会問川での水難事故を防ぎましょう 川での水難事故が多発しています。川遊びをするときや、魚釣りをするときは、必ずライフジャケットを着用しましょう。 また、お酒を飲んだら川には入らないようにしましょう。特に、川を泳いで渡ろうとすることは絶対にしないでください。 川には危険が潜んでいます。十分注意して水難事故を防ぎましょう。 岐阜県河川課 ☎058-272-1111問

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る