さつまいもの苗が園児一人一人に配られると、いよいよ苗植えの始まりです。農家さんに植え方をしっかりと聞いて、「おおきくなぁれ」と心を込めて植えました。自分の植えたさつまいもが分かるように、似顔絵の看板を立てて完成です。似顔絵の看板は、自分が育てたさつまいもと分かるようにすることで、収穫の喜びが一層大きくなるようにと立てます。 園児たちにさつまいもの植え方を指導したのは、野菜栽培グループinBOXの今いま井い健たけ人ひとさん。八百津町で耕作放棄地の解消や有機農法にこだわった野菜の栽培を行っています。 秋の収穫が、今から待ち遠しいですね。お問い合わせ:お問い合わせ:錦津コミュニティセンターきらり ☎☎43-2234錦津コミュニティセンターきらり 43-2234錦津保育園 年長児 さつまいもの苗を植えたよ! 「いってきます!」と元気いっぱいに保育園を出発した錦津保育園の年長さん達。6月14日(水)に、伊岐津志地内の農地でさつまいもの苗植えを行いました。軍手に長靴にと準備ばっちりで踏み入れた畑は、たくさんの野菜であふれていました。 「この野菜が何かわかるかな?」とクイズが始まると、「ニンジン!」「カブかなぁ?」と一生懸命考えて答えていました。26きらり青空市・きらりカフェが開催されました! 地元で愛されるきらりカフェが、コロナ禍を乗り越えて帰ってきました。錦津コミュニティセンターきらりの会場では、朝早くから多くの人で賑わっていました。きらり青空市では、気持ちいい晴れ空の下で、地元の方が丹精込めて育てた新鮮野菜などを販売。スーパーマーケットでは中々お目にかかれないような珍しい野菜、ハーブ、金魚など、よりどりみどりで来場者を楽しませました。 きらりカフェでは、カフェタイムの後にステージ発表が行われました。今回は中国に伝わる二に胡こという楽器の演奏会。伸びやかでどこか切ない音色が会場を包み込みました。 途中、「燕つばめになりたい」という曲の演奏中に本物のツバメが乱入する奇跡のようなハプニングも。会場が一つとなって美しい音楽に耳を傾けました。 きらりカフェでは、毎月さまざまな催しが企画されています。どなたでもご自由にお越しいただけますので、ぜひご来場ください。<今後の予定>○8月24日(木) 10:00~ 「さわやかハーモニーズ」による演奏会(ギター、ハーモニカ、琴)○9月16日(土) 10:00~ 「フォルクローレ(南米の民族音楽)」の演奏会ところ:錦津コミュニティセンターきらり 1階多目的ホールその他: ・入場無料(飲み物1杯につき100円の協力金をお願いします) ・きらり青空市も9:00から同日開催6/146/16
元のページ ../index.html#26