広報やおつ 令和5年9月号
20/32

と き対 象10日(火)R5年5月・6月生10日(火)R4年11月・12月生24日(火)R4年3月・4月生24日(火)R2年9月・10月生☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。4か月児健診10か月児健診1歳6か月児健診問診日3歳児健診問診日2歳児歯科健診19日(木)R3年6月~9月生20乳幼児健診対象者八百津町に住民票のある生後6か月から中学3年生までのお子さま助成回数①生後6か月から13歳未満のお子さま 2回②13歳から中学3年生までのお子さま 1回接種期間令和5年10月1日(日)~令和5年12月31日(日)※上記期間以外の接種は、全額自己負担となります。1回 2,000円八百津町または加茂医師会管内指定医療機関で接種し、接種費用から2,000円を差し引いた金額を医療機関へお支払いください。・ 医療機関では本人確認書類を提示し、「八百津町民であること、対象年齢であるこ助成金額接種時の注意事項と」の確認を受けてください。・予防接種の際は、保護者の方が同伴してください。乳幼児相談○と き 10月16日(月) 午前10時~○ところ 福祉センター2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆ お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄高齢者インフルエンザ予防接種ついて【対象】・令和5年12月31日までに65歳になる方・ 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または免疫機能の障害があり、おおむね身体障害者手帳1級相当の方養士がお答えします!薬と健康の週間 10月17日(火)~10月23日(月)は薬と健康の週間です。薬は病気を治すために使いますが、間違った使い方はかえって症状を重くします。【かかりつけ薬局、薬剤師を持ちましょう】 困りごとがあったとき、かかりつけ薬剤師に相談することで、薬を適切に使用するためのアドバイスを受けられます。【使用上の注意を十分に理解しましょう】 医薬品は、使用期間、用法、用量、保管方法を守りましょう。【お薬手帳を活用しましょう】 使用する医薬品の重複や組み合わせなどの確認に有効です。【料金】1,500円※ 生活保護世帯の方は無料となり、事前に申請が必要です。【接種期間】令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)【予約期間】令和5年9月25日(月)~令和6年1月20日(土)小児インフルエンザ予防接種費用一部助成のお知らせ 今年度より、インフルエンザワクチンを接種されるお子さまの接種費用の助成事業を開始します。 接種をご希望の方は、以下の内容をご確認ください。お子さまの健診のご案内母子健康手帳交付 ※要予約○ところ 保健センター○持ち物 妊娠届出書      マイナンバーカード (またはマイナンバー通知カード+本人確認書類)八百津町保健センター八百津町保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る