広報やおつ 令和5年9月号
4/32

小学生の部*心*勇気賞*佳中学生の部*心*勇気賞*佳       神石インターナショナルスクール6年                     神石インターナショナルスクール6年 日立市立日高小学校6年 八百津町立久田見小学校3年 郡上市立大和南小学校3年 沖縄市立島袋小学校5年 八百津町立和知小学校5年 八百津町立八百津小学校5年 八百津町立久田見小学校5年 八百津町立錦津小学校6年 八百津町立八百津小学校3年 加古瑠莉那末近環子松本佳子遠藤花歩勢理客伽奈千藤凰華山田朔叶池井戸羅央有賀響生金井澪城徳梨花明治学園中学校1年     大阪市立長吉六反中学校3年      八百津町立八百津中学校3年      岩沼市立岩沼中学校3年         明治学園中学校1年      八百津町立八百津中学校2年       可児市立中部中学校2年       岩沼市立岩沼中学校3年       摂津市立第三中学校2年       岡崎市立竜海中学校1年    摂津市立第三中学校2年 妹尾周緑川晴香臼田凜佐々木優綺小薗祐哉浜渕葵北村新也竹澤遼國久真桜内山和香池田優希     わたしたちいろんなひとにまもられて     すり むいたひざの傷すら痛いのにたねまきでたねがころころころがった命ってガラスみたいキレイで四枚のクローバーを手わたせば戦争 でたくさんの人が泣いてる  植えた種いつしかぼくを追いこして      生きかえったとジュースをのむ  かいねこはペットじゃないよ家族だよ    本当の平和な世界いつ来るの     あちら側から見たこちら側田んぼにうつるくもひとつ測り知れない戦地の苦痛きっと早くねめをだしたいんだ繊細なのに武器にもされるんだ受け取る人の手があたたかいぼくたちいつも笑っているのにぼくも負けんとせのびするぼくが見るもどらない命のニュースハウルという名のわたしのねこ問いかけてくるアンネのバラやさしく包むためにあるんだ授業後にぎっしり書かれた黒板を  消していくのが少し楽しみ悲し みの色に染まった夕暮れが     最近やけに優しくみえる種を植え毎日欠かさず世話したら       戦争はすべてをこわすなにもかも    人の命を消しずみにする満州の手記を残した曽祖父の     願いはひとつ世界の平和脈う たず血の音もせず走馬灯      記憶探しの風に浮かんで葉が落ちて細々とした枝だけど    じっとみんなで春を待ってる戦争のニュース見て皆無関心     その間にも兵は消えてく幼子の点滴の腕描かれし  アンパンマンに勇気をもらう一瞬光が見えたその時に   影ができたよ皆んなが消えた突然咲いた小さな花が作賞作賞4人人道道大大賞賞 ( (一一般般のの部部))無無人人機機ででよよかかっったた次次もも無無人人機機でであありりまますすよよううににトトリリガガーーをを、、引引くく埼埼玉玉県県北北本本市市  深深谷谷健健愛愛知知県県立立瑞瑞陵陵高高等等学学校校22年年  都都築築優優奈奈7月30日(日)に、短歌大会表彰式・選者と語る会が行われました。空空襲襲をを免免れれててききたた広広島島にに人人道道大大賞賞 ( (学学生生のの部部))ああるる日日突突然然「「リリトトルルボボーーイイ」」風*光愛 る世賞界を透かすカーテンの 人*の愛 手は賞命を奪うためじゃなく杉原ウィーク2023杉原ウィーク2023第24回杉原千畝記念短歌大会入賞作品第24回杉原千畝記念短歌大会入賞作品選者 島田修三  小塩卓哉  後藤すみ子 (敬称略)選者 島田修三  小塩卓哉  後藤すみ子 (敬称略)

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る