八百津町と日本郵便株式会社との間で、包括的連携に関する協定締結が行われました。この連携協定により、地域の見守り活動の強化や災害発生時の対応など、より地域に密着した住民サービスができるようになります。その他、道路損傷箇所や不法投棄の発見などの問題に早期対応できるよう、郵便局にご助力いただきます。19歌で繋がる!ワセダヒューマニティコンサート杉原千畝氏の母校である早稲田大学との音楽を通じた交流会として、ワセダヒューマニティコンサートが開催されました。強く伸びやかな男声合唱『早稲田大学応援歌』から始まり、誰もが耳にしたことのある懐かしいメロディで会場が包まれました。最後には、町内中学校から生まれた合唱曲『心のピース』が披露され、訪れた方々からあたたかな拍手が送られました。いっしょになかよく栗拾い(錦津小学校)「おいしい八百津推奨品」認定証を授与八百津町では、町ならではの魅力や物語、オリジナリティ錦津小学校と愛知県の篠島小学校の5年生が、カヌーや栗などさまざまな観点から厳選された新しい商品を「おいし拾いを通じた交流授業を行いました。2校は愛知用水のつい八百津推奨品」として認定しています。今回は、「久田見ながりから、お互いの地を訪れる交流会を長年続けてい高原ハーブブレンド茶」「魚の育みレタス(グリーンフラッます。栗拾いは、山間地のアクティビティを体験してもらおうと錦津小学校と地域学校協働活動本部が企画。子フィ)」、「魚の育みバジル」が認定されました。生産者からは「認定された商品をぜひ手に取ってほしい」と喜びの声どもたちは「離れた場所に住んでいるけれど、活動を通じてなかよくなれてうれしい」と笑顔で思いを伝えました。が上がりました。産業文化祭で販売予定です。郵便局と包括的連携協定準優勝(全国2位)おめでとうございます!日清食品カップ第39回全国小学生陸上競技交流大会に出場の西にし尾お空たか真まささん(写真:右)が、出発前に教育長を表敬訪問しました。「仲間といっしょに頑張ってきたことを大会で出し切り、緊張せず最後までバトンをつなげます」と意気込みを語ってくれました。本番では男女混合4×100mリレーで準優勝の記録を残しました。全国2位おめでとうございます!筑前琵琶でつづる平家物語第五章『諸行無常』田た中なか旭きょく泉せんさんが奏でる平家物語の世界。筑前琵琶の音色を聴こうと会場には多くの方が訪れました。今年の演目は、『壇の浦』『壇の浦悲曲』『祇園精舎』。壇ノ浦での源平の戦いが力強く表現され、後半は平家の無念と諸行無常の理が繊細につづられました。映像が浮かび上がるような音と声に、聴き入り浸る時間となりました。9/89/13やおつ note9/68/288/319/2
元のページ ../index.html#19