内¥場持対時 :とき :ところ :内容 :対象申定 :定員 :持ち物 :費用 :申込締切問 :問い合わせ :注意点 :その他注他8災害時協力井戸の登録のお願い家庭用飲用井戸の設置費用を補助します ~家庭用飲用井戸等整備事業補助金のお知らせ~災害などにより上水道施設が停止し、水道水の供給が不可能となった場合に、水道水の供給が復旧するまでの間、飲用以外の生活用水を確保するための制度を開始します。個人または事業者が所有する供給可能な井戸を「八百津町災害時協力井戸」として登録します。協力井戸の登録に、みなさまのご協力をお願いいたします。【登録要件】(1)町内にある井戸で、災害時などに無償で井戸水をご提供いただけること(2)現に井戸として日常使用されていて、今後も引き続き使用される予定のもの(3)井戸水の色、にごり、臭気などに異常がなく、生活用水として使用できるもの(4)井戸水をくみ上げるための電動または手動式ポンプ、つるべなどがあること(5)井戸枠などがあり安全に利用できること【ご登録いただける方へのお願い】(1)災害時などには近隣住民への井戸水の無償提供をお願いします。(2)町ホームページにて井戸の所在地などの情報提供をさせていただきます。(3)門、塀、扉など近隣から見える場所に協力井戸の標識を掲示していただきます。【登録方法】・ご登録いただける方は、水道環境課までご連絡ください。・登録要件を満たしているか調査の後、水質検査を行います。 水道環境課 工務係(内線2124・2125)問上水道の計画給水区域外にお住まいの方や、計画給水区域内であっても水道が整備されていないため、飲用水などの確保が困難な地域にお住いの方に対し、供給施設の設置や既設の井戸の改修に要する費用の一部を補助します。【補助の対象】主に居住のために使用する住宅ただし、以下のものは除きます。(1)別荘などの一時的な居住の用に供する住宅(2)事務所、店舗、その他事業用建物(住居併用にあっては居住部分は除く)(3)賃貸住宅【補助の対象経費】(1)ボーリング工事費 (2)取水管工事費 (3)ポンプ設置工事費(4)給水管工事費(屋内配管は除く) (5)電気導線工事費 (6)貯水タンク設置工事費【補助金の額】補助対象経費の3分の1以内とし、30万円を上限とします。(補助対象経費が10万円に満たない場合は補助対象外)問 水道環境課 環境衛生係(内線2121)
元のページ ../index.html#8