広報やおつ 令和5年12月号
14/22

14残高をご確認ください。男 性女 性67人111人178人世帯数総人口(日本人)(外国人)※混合世帯は日本人世帯に含まれます。シリーズ 包括支援地域包括支援センターです!普段の生活の中で自分のこと、家族のことで困りごとはありませんか?のぞみの丘ホスピタルの精神保健福祉士が相談を受けます。秘密は厳守します。〇お申し込み・お問い合わせ先 地域包括支援センター  ☎43-3267(平日8:30~17:15)シルバー人材センター実績報告件  数就労人員就労時間受託金額シルバー人材センター ☎43-5567令和5年12月1日現在の人口人 口10,087人4,894人5,193人4,274世帯9,909人4,827人5,082人4,180世帯94世帯119件 955人(実71人)3,652.00時間4,857,801円●2月29日 納期限●固定資産税   4期分国民健康保険税   8期分介護保険料   8期分後期高齢者医療保険料   8期分保育料・副食費   2月分 2月分児童クラブ利用料  水道料   2月分住宅使用料   2月分10月職員が上記の日程で訪問します。日常生活上で気になることや悩みごとなど相談したいことがありましたら、前日までにご連絡ください。オレンジカフェでフレイル予防 (オレンジカフェ)※参加無料・送迎あり 高齢者のうつ病は、健康面での不安・家族の介護・退職・喪失体験や死別等、高齢期ならではの悩みやストレスが原因で発症する特徴があります。〇言葉数が少なくなり、ぼんやりしている時間が増えた。〇これまで楽しんでいたことが、楽しめなくなった。〇食欲がなく、寝つきが悪くなった。 上記のような様子が見られたときは、かかりつけの医師、または、地域包括支援センターへご相談ください。 うつ病予防は、「日頃から周囲の方とおしゃべりをすること」「適度に身体を動かすこと」が大切です。 1月30日(火)13:00からのオレンジカフェにぜひ参加いただき、おしゃべりして体を動かしましょう! 高齢者あんしん訪問と き:1月17日(水)  と き:1月25日(木) 10:00〜11:30(伊岐津志地区)13:30〜15:00(久田見地区)13:30〜15:00(南戸地区)と き:1月30日(火) ところ:錦津コミュニティセンター きらり内 容:体と頭を動かしてフレイル予防!!①前半:13:00〜13:30    ・簡単!スマホ教室     (スマホの貸出あります) 講師:富士通Japan株式会社②後半:13:30〜15:00    ・今日から取り組むフレイル予防! 講師:健康運動指導士 藤田真美先生その他:動きやすい服装と靴でお越しください。※フレイル予防に興味がある方、ぜひご参加ください。※送迎をご希望の方は1月26日(金)までに地域包括支援センターにご連絡ください。 こころの相談 ※要予約(無料)と き:1月15日(月) 15:00〜ところ:保健センター対象者:八百津町在住の方納期のお知らせ納期のお知らせ※口座振替をご利用の方は●1月31日 納期限●町県民税   4期分国民健康保険税   7期分介護保険料   7期分後期高齢者医療保険料   7期分保育料・副食費   1月分 1月分児童クラブ利用料  水道料   1月分住宅使用料   1月分 高齢者のうつ病を予防しましょうNo.No.134134こんにちは!1月の予定

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る