広報やおつ 令和5年12月号
15/22

15行 事 名※掲載の行事は、新型コロナウイルスの感染状況によって、開催できない場合があります。        学研 健康おたより文例集と き対 象ところ11月1日に行われた乳幼児学級で、保健センターの保健師から塩分についてのお話がありました。塩分の摂りすぎは、心臓病や脳血管疾患などの生活習慣病につながります。親の食塩摂取量が多いと、子どもの摂取量も多くなる傾向にあります。子どもの健康を守るためには、大人が率先して塩分量に気をつける必要があります。お菓子やレトルト食品を選ぶ際には、商品裏面の栄養成分表示を見比べて、塩分の少ない方を選びましょう。★大人と子どもの食塩摂取基準量を比べてみましょう!生後6~11か月:1.5g/日(目安量)1~2歳 3~5歳 18歳以上 :3.0g未満/日:3.5g未満/日:男性7.5g未満、女性6.5g未満内 容乳幼児学級より子育てあれこれ子育てあれこれ減塩対策は乳幼児期から!背すじぴん!で元気!寒いとつい背中を丸めてしまいますね。でも、それでは、心臓や胃、腸などが活発に働いてくれません。また乳幼児期は、背骨や背骨を支える筋肉が発達する大切な時期。強い骨と筋肉を作るためにもよい姿勢で過ごすことを心がけましょう。『背すじぴん!』は気持ちいいばかりでなく、健康にもよい影響を与えるのです。子どもが必要な塩分量は大人の半分以下です乳幼児相談ママカフェ乳幼児学級新年は1月4日(木)開所です!《開所日》月~金曜日(土・日・祝日はお休み)《時 間》 9:00~12:00    13:00~17:00(16:45お片付け)町外の方も利用ができます。お友だちを誘って遊びに来てくださいね。子育て支援センター~バランスボール~1月15日(月)10:00~11:00未就園児とその保護者1月15日 (月)10:00~11:30未就園児の保護者1月25日(木)10:00~11:00~歯みがき教室~未就園児とその保護者1月30日(火)10:00~11:00子育て支援センター2F親子教室子育て支援センター2F 学童室ファミリーセンター2F大研修室身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話しをしましょう。1人100円でご利用いただけます。25日 歯科衛生士さんに   よる歯みがきのお話30日 講師の先生による   バランスボール持ち物 お子さんの飲み物(お茶 ・ミルク)ゴミ用の袋 着がえ オムツハンカチ ティッシュ詳しくは学級だよりでお知らせします。

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る