10/2810/294〜5/1111/619町内の年長児と保護者が集まり、親子で運動遊びを楽しみました。保護者が子育て講演会に参加している間、子どもたちは元気いっぱいに体育館で体を動かしました。運動遊びを提案するのは株式会社リーベの阪さか田た隼じゅん也や先生。海に向けてドライブが始まったり、フラフープを大きな口に見立てて腹痛のクジラを助けたり…物語のある遊びに、子どもたちは夢中で取り組みました。文化協会展示部の会員による作品展示や、ダンスや民踊などさまざまなジャンルの演目が集まる八百津町文化祭が開催されました。会場には手作りのあたたかな人形作品、美しい生け花、絵画、水墨画、陶芸などが展示されました。2日目には芸能発表が行われ、来場者は楽しいひと時を過ごしました。【受賞者のみなさま(順不同)】小谷 英夫様 / 清水 敏惠様 / 長谷川周作様 / 舘林 義春様 / 伊藤 忠良様 / 柘植 亮三様鈴村 章子様 / 𠮷田 智視 様 / 𠮷田 克己様 / 𠮷田 勇 様 / 赤塚 妙子様 / 柘植 利男様𫝆井サカエ様 / 髙村 光彦 様 / 玉置喜八郎様 / 小倉 智様 / 椙山 勝子様 / 長谷川榮作様森 成克様 / 川合喜代美様 / 丹羽 尙毅様 / 今村 政富様 / 加藤 敦子様 / 生田 郁子様秋松 君子様みんなで遊ぼう!ちびっこ広場第46回八百津町文化祭を開催!舞台に広がる美しい舞、リトアニアNOWを開催!会場が一つになって楽しむイベント「リトアニアNOW」が開催されました。軽快なリズムに合わせて舞う踊り手たちの姿に、会場からは温かな拍手が送られました。イベントは客席参加型で進行。リズムに合わせて観客がリトアニア国旗を振る姿や、いっしょに舞台で踊る場面もありました。また、八百津小学校6年生による『心のピース』の合唱もあり、会場は終始和やかな空気に包まれました。秋の風物詩!潮南ヘボ祭りを開催!毎年多くの方で賑わいを見せる、潮南ヘボ祭りが開催されました。愛好家のみなさまが丹精込めて育てたヘボの巣のコンテストや公開販売、ヘボの巣の重さ当てクイズなどイベント盛りだくさんとなりました。コンテストの優勝者は纐こう纈けつ敏とし弘ひろさんで、育てた巣の重さはなんと3,100グラム!会場からは歓声が上がりました。健康は「歯」から 8020賞授賞式80歳になっても20本以上ご自身の歯を保つことができた方へ、『8020賞』の授与を行いました。20本以上の歯があれば、食生活にはほぼ満足することができると言われています。8020運動は、平成元年から始まりました。この運動には、「生涯自分の歯で食べる楽しみが味わえるように」という願いが込められています。町長は受賞者に対し、「これからも健康で豊かな人生をお送りください」と祝辞を述べました。やおつ note11/1
元のページ ../index.html#19