広報やおつ 令和5年12月号
20/22

10/128/1411/1711/2311/2311/2520町の最上位計画である、第6次八百津町総合計画策定のため、町民ワークショップ『八百津ミライ会議』を開催しました。第2回となる今回は、テーマごとにグループに分かれプロジェクトを提案。「観光資源の磨き上げとPR」「中心エリアの機能向上」など、地区ごとに意見交流をしました。この結果は総合計画審議会へと引き継がれます。八百津小学校5・6年生久田見小学校人道の心をつなぐ「イェフダーと七つの灯」杉原千畝氏の功績を伝える人道創作劇「イェフダーと七つの灯」が、八百津小学校の子どもたちにより上演されました。子どもたちは何度も練習を重ね、ナチスの迫害に苦しむユダヤ人たちの思いや、杉原氏の勇 気ある決断を熱演。本番は会場が息をのみ、「人道」について改めて考えさせられる、すばらしい舞台となりました。第2回八百津ミライ会議を開催全国大会3位おめでとうございます!ねんりんぴっく笑顔のえひめ2023スポーツウエルネス吹矢に出場の久きゅう昌しょう秀ひで典のりさん(写真:右/中野)が、出発前に教育長を表敬訪問しました。「岐阜県代表としてみなさまを勇 気づけられるように優勝目指してがんばりたい」と意気込みを語りました。結果は男女混成の部で3位入賞とのことです、おめでとうございます。寄附金を贈呈いただきました明治安田生命保険相互会社岐阜支社様から、「私の地元応援募金」として502,000円の寄附を賜りました。役場公室にて贈呈式を執り行い、加か藤とう健けん一いち支社長が金子政則町長に目録を手渡しました。加藤支社長は、「『地元の元気プロジェクト』の一環として、寄附の申出をさせていただいた。地域の健康増進などに有効に活用していただければ」と話しました。トランペット50周年!お祝いの音色久田見小学校トランペット鼓隊が、50周年を祝う式典を開催しました。子どもたちがトランペットを構えて演奏する姿は、こちらまで背筋が伸びるような格好良さ。記念イベントとして、東濃実業高等学校吹奏楽部の演奏や、八百津東部中学校の合唱が披露されました。さらに、サプライズとしてトランペット鼓隊1期生のメンバーも登場。「また母校で演奏できるとは思わなかった」と感慨深げに語りました。全国大会出場おめでとうございます!全日本中学校陸上競技選手権大会男子陸上800mに出場の永なが田た蒼そう汰た郎ろうさん(写真:中央/八百津中学校3年)が、出発前に町長を表敬訪問しました。「自分自身の全力を出し切ります。自己ベスト以上の結果を出して、いい結果で支えてくれた人に恩返しをしたいです」と意気込みを語りました。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る