広報やおつ 令和6年3月号
14/24

4月の予定14シリーズ 包括支援地域包括支援センターです! こころの相談 ※要予約(無料)と き:4月16日(火)15:00~ところ:保健センター相談員:精神保健福祉士 臼井 潤一郎 氏対象者:八百津町在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。 ※秘密は厳守します。〇お申し込み・お問い合わせ先 地域包括支援センター ☎43-3267 (平日:8:30~17:15) みなさまは、「高齢者等見守りシール」をご存じですか?高齢者などの身元を早期に特定し保護できるよう、専用二次元コードがついたシールのことです。見守りシールを貼ることで、緊急時に迅速かつ適切に対応することができ、大切な家族の命を守ることに繋がります。【対象者】 町内に住所を有し、在宅で生活している者であって、 ・認知症または認知症疑いにより、所在が不明になるおそれがある者 ・シールの交付が特に必要と認められる者【利用料】 無料 年度ごとにシールを交付(シールタイプ:36枚アイロンタイプ:34枚) ※追加交付を希望する場合の料金は申請者負担【ご利用の流れ】①申請・登録 地域包括支援センターで申請。10日程でご自宅にシールが届きます。②シールを貼る 本人が日頃から身につける服・帽子・杖などにシールを貼ります。 (服の場合、アイロンで貼りつけることができます)③所在が不明になった時 発見者がシールの二次元コードをスマートフォンで読み取ると、コールセンターの電話番号が表示されます。④発見者がコールセンターへ連絡 表示された電話番号に連絡し、二次元コードの左右にあるカタカナを伝えると、コールセンターで身元が判明します。⑤コールセンターから親族などへ連絡 事前に登録してある親族などへコールセンターから 連絡します。 読み取った際、対象者の個人情報は表示されません。〇見守りシールのご相談・お問い合わせ先 地域包括支援センター ☎43-3267 (平日:8:30~17:15)No.No.136136こんにちは!高齢者等見守りシール

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る