広報やおつ 令和6年3月号
15/24

15②朝ごはんは必須アイテム!  朝ごはんを食べると脳の動きも活発になります。③午前中から外に出て遊ぶ!  昼間の活動が夜の眠りにつながります。④昼ごはん・昼寝・夕ごはんも決まった時間に!  時間を一定にしておくとリズムが整っていきます。⑤おやすみ前のテレビは要注意!  テレビの強い光は眠りのリズムを作るメラトニンの分泌を低下させます。寝る30分前には消しましょう。⑥「おやすみなさい」の儀式を大切に!  絵本を1冊読む、家の中の色んな物にあいさつをして回る、時間の区切りをつけてあげることで、おやすみモードに。⑦寝るときは明かりを暗くする!  夜の光はメラトニンの分泌を減らしてしまいます。真っ暗を怖がるなら豆電球の明りにして、寝てから消すなどの工夫を。神山潤(小児科医)鈴木みゆき(国学院大学教授)監修 冊子よりしょう。保育園であそぼうクリスマス会保健師さんのお話リトミック豆まき色々な行事があります。楽しいよ!行 事 名※掲載の行事は、新型コロナウイルスの感染状況によって、開催できない場合があります。と き対 象ところ 令和6年度の乳幼児学級生のお申し込みを受け付けています。申し込み用紙は教育委員会窓口、各地区出張所窓口、ゆうゆう広場、各保育園にあります。お電話での申し込みも受け付けています。ご参加お待ちしています。<お問い合わせ>教育委員会 社会教育係☎43-0390(内線2518)子育て支援センター☎43-2111(内線2582)内 容乳幼児相談ママカフェ乳幼児学級《開所日》月~金曜日(土・日・祝日はお休み)《時 間》AM 9:00~12:00子育て支援センター乳幼児学級より令和5年度の様子~乳幼児学級生 募集中!~4月15日(月)10:00~11:00未就園児とその保護者4月15日(月)10:00~11:30未就園児の保護者4月22日(月)10:00~11:00未就園児とその保護者PM 13:00~17:00(16:45お片付け)町外の方も利用できます。お友だちを誘って遊びに来てくださいね。子育て支援センター2階親子教室子育て支援センター2階学童室身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話をしましょう。1人100円でご利用いただけます。はじめまして開級式子育てあれこれ子育てあれこれよい睡眠の秘訣7カ条①早起きして、朝の光を浴びる!  カーテンを開けて朝の光を入れま

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る