1610か月児健診1歳6か月児健診問診日3歳児健診問診日と き対 象令和5年11月4月9日(火)12月生4月9日(火)令和5年5月6月生4月26日(金)令和4年9月10月生令和3年3月4月26日(金)4月生☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。お子さまの健診のご案内高齢者肺炎球菌予防接種について令和6年度から高齢者肺炎球菌の定期接種対象者が変わります。【令和6年度からの対象者】八百津町に住民票があり、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがない下記の方が対象です。(1)65歳の方(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全による免疫の機能に新型コロナワクチン接種について◆ 新型コロナワクチンの全額公費による接種は、初回接種、秋冬の接種ともに令和6年3月31日で終保健センター保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)乳幼児健診4か月児健診障害を有する方【令和6年度からの通知について】令和6年4月からは、当該年度対象者のうち、65歳を迎えた方に対して順次個別通知を送付します。間違いを防ぐため、誕生月の月末頃に送付します。【注意】令和5年度中に65歳になった方は、66歳の誕生日の前日までは接種することが可能です。その際、予診票の再発行が必要です。了します。接種をご希望の方は、期間内に余裕を持って受けてください。◆ 令和6年4月1日以降、65歳以上の方および60~64歳で対象となる方(※)には、秋冬に定期接種が行われます。また、任意接種として、時期を問わず自費で接種していただけます。(※)60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方母子健康手帳交付 ※要予約〇ところ 保健センター〇持ち物 妊娠届出書 マイナンバーカード (またはマイナンバー通知カード+本人確認書類)健康相談 ※要予約○ところ 保健センター☆健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師・栄養士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。乳幼児相談○と き 4月15日(月)午前10時~ ○ところ 福祉センター2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします!
元のページ ../index.html#16