広報やおつ 令和6年3月号
22/24

/162/152/152/20〜222/1622「出会った人を大切にして、すくすくと育ってね」両親より『市川太一テノールコンサート』と題し、テノール歌手の市川太一さんと、ピアノ奏者の国枝直子さんが会場を盛り上げました。市川さんは各種コンクールで上位入選する実力派です。はじめにウェルカム演奏として、国枝さんが七つの子のピアノアレンジを披露。繊細な指捌きと懐かしく美しいメロディで会場が包まれました。そしてメインの市川さんの歌声は伸びやかに力強く響き、訪れた観客からは盛大な拍手が送られました。纐纈 律りつ都ちゃん令和6年1月31日生まれ保護者 纐纈 将太朗さん(野上)環境講演会を開催(八百津中学校)『森林に囲まれた八百津は未来を拓く宝の地』と題した講演会が八百津中学校で行われました。この講演会は、NPO法人『子どもと科学技術の架け橋』が主催したものです。講師の川かわ越ごえ裕ひろ之ゆき氏から子どもたちに向けて、「SDGsについて」や「バイオマスについて」、「日本という森林大国だからこその課題」が語られました。最後は子ども達から講師へ、心を込めた合唱でお礼の気持ちを伝えました。筑前琵琶を体験(八百津東部中学校)八百津東部中学校と八百津中学校で、筑前琵琶の奏者である田た中なか旭きょく泉せん氏を特別講師に、演奏体験授業が開催されました。はじめに平家物語の一節が披露されると、教室が厳かな空気に包まれました。子どもたちはその後、節回しや弾法を学び実際に演奏。那須与一が扇を射る有名なシーンを、一音一音丁寧に表現していきました。伝統芸能に触れる、貴重な時間となりました。クマクラ工業株式会社様から寄附金をいただきましたクマクラ工業株式会社様から、「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)資金」として、100万円の寄附を賜りました。井いの上うえ宗むね之ゆき代表取締役は、「ご縁があり八百津町の地域のために活用していただければ」と話しました。寄附金は、町の地方創生の取り組みの一つである「八百津に呼び込む事業」で活用させていただきます。(公財)とうしん地域振興協力基金助成金のご紹介公益財団法人とうしん地域振興協力基金から助成金をいただきました。今年度は、八百津町学校給食共同調理場調理用備品購入(包丁まな板消毒保管庫)と、第15回筑前琵琶演奏会開催費に助成金30万円をいただきました。この基金では、地域産業の振興、社会福祉の向上、生活環境の整備、社会文化活動など、地域活性化・振興発展を目的に助成・支援を行っています。ささゆりコンサートを開催こんにちはこんにちは赤ちゃん赤ちゃん2

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る