広報やおつ 令和6年3月号
8/24

申請者内¥場持注他町8対時 :とき  :ところ  :内容  :対象申定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他▲令和5年度認定品「魚の育みグリーンフラッフィ(写真右/マナの菜園)」「魚の育みバジル(マナの菜園)」「久田見高原ハーブ(写真左/岩平茶園)」▲令和4年度認定品 左から「菊芋酒粕漬け(蔵元やまだ)」「ハニージンジャー(LitGELATO)」「マスカットゼリー(佐合食品工業㈱)」▲令和3年度認定品 左から「純米吟醸久田見(満寿美屋/花盛酒造㈱)」「美濃特選だし酢(内堀醸造㈱)」「純米大吟醸酢(内堀醸造㈱)」  地域振興課 タウンプロモーション係(内線2257)問審査結果審査付託おいしいで選ばれる八百津推進委員会①1次審査 プレゼンテーション・現物審査町長②2次審査申請資格農業、林業、製造業を営む個人、法人、またはこれらを営む者で組織される団体で、次の(1)、(2)に該当すること(1)八百津町内の生産者、または八百津町内に主たる事業所を有する者(2)地方税法第5条に規定する市町村税および個人から徴収すべき使用料、保育料、  負担金などの滞納がない者対象産品(商品)次の(1)、(2)に該当すること(1)町内に事業所を有する者が生産、製造したもの ※左ページの別表参照(2)販売開始から2年以内の産品(商品)、またはこれから販売を開始しようとする産品(商品)応募上の注意・提出していただいた申請書類などは返却しません・申請者資格および産品(商品)の要件を満たしていない場合、審査付託を行いません・表示などについて、食品表示や景品表示など代表的な法令において不適切である場合は 認定できない可能性があります認定有効期限認定を受けた推奨品の有効期限は、認定した日から起算して3年目の年度末です。(令和6年度推奨品認定の有効期限:令和9年3月31日まで)※引き続き認定を受けようとするときは、更新申請が必要です。申請書送付審査結果通知申請にあたって認定までの流れおいしい八百津推奨品

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る