内¥場持12対時 :とき :ところ :内容 :対象申定 :定員 :持ち物 :費用 :申込締切問 :問い合わせ :注意点 :その他注他 令和6年4月1日以降に接種したものを対象に、帯状疱疹予防接種費用の助成事業を開始します。助成申請される方は、以下の内容をご確認ください。 予防接種日に八百津町に住民票のある満50歳以上の方(助成は生涯に一度)対【ワクチンの種類・費用】 ワクチンの種類助成金額(回数)接種方法【申請に必要な書類】・八百津町帯状疱疹予防接種費用助成申請書兼請求書・領収書(原本)・診療報酬明細書(原本)または接種したワクチンの種類および接種日がわかる書類 ※申請の際は、印鑑と振込口座の分かるものをお持ちください【注意点】・令和6年4月1日以降に接種したものが、助成の対象です(3月31日以前に接種したものは助成対象外)・接種費用は医療機関ごとに異なりますので、各医療機関にご確認ください・ワクチンのキャンセルが難しい場合がありますので、ご予約は慎重にお願いします 健康福祉課 健康増進係(内線2562)問生ワクチン(ビケン)4,000円(1回)皮下注射不活化ワクチン(シングリックス)【接種・助成申請の流れ】1.医療機関に接種の予約をする2.医療機関にて接種を受ける3.接種費用全額を、医療機関に支払う4.申請の手続きをする10,000円(2回)筋肉注射水力発電用施設などの所在する市町村が地域の活性化を図ることを目的として実施する、公共用施設の整備、地域活性化事業などに対して国から交付される電源立地地域対策交付金により下記事業を行いました。◀町道 和知工業団地線 舗装補修工事 事業費 26,448,400円に対して、 26,167,000円の交付金をいただきました。 (総工事延長 340.0m 総工事面積 2,100㎡)帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します令和5年度 電源立地地域対策交付金事業の紹介
元のページ ../index.html#12