内¥場持14対時 :とき :ところ :内容 :対象申定 :定員 :持ち物 :費用 :申込締切問 :問い合わせ :注意点 :その他注他 今年1月に発生した能登半島地震においては、多くの住宅が被害を受け、中でも古い木造住宅の倒壊が多かったといわれています。近年頻発・激甚化する自然災害の中で、私たちが暮らす地域でも南海トラフ巨大地震の発生が懸念されています。地震による被害を最小限に抑えるためには、住宅の耐震化が欠かせません。 町では木造住宅の無料耐震診断を実施しています。下記の要件を満たす方が対象で、先着順になりますのでお早めに申込みください。また、無料耐震診断で耐震補強が推奨される住宅への補強工事に対する補助もおこなっています。▶まずは無料耐震診断【受付期間】 5月1日(水)から8月30日(金)まで(先着順:5名)【事業内容】 県に登録された岐阜県木造住宅耐震診断士が訪問し耐震診断を行います。後日、 診断結果と、補強のためのアドバイス(概算の補強工事費など)を説明します。【申込要件】 ・一戸建ての木造住宅であること(木造長屋・共同住宅は対象外) ・申込者がその木造住宅の所有者であること ・昭和56年5月31日以前に着工された住宅であること ・在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法によるものであること ・申込者が町税などの滞納をしていないこと【必要書類】 ・耐震診断申込書 ・自己診断表「誰でもできるわが家の耐震診断」 ※町ホームページでダウンロードまたは役場3階建設課でもお渡しします ・建築確認通知書、登記済証書など住宅の建築年数が確認できる資料がありまし▶耐震改修が必要な場合は補助金を交付します【事業内容】 上記で実施した無料耐震診断により耐震基準を満たさないと診断された住宅の耐震 改修工事をおこなう際に、補助金を交付します。【補助金額】 ・算定方法・・・工事費1,200,000円以内は工事費×61.5% 工事費1,200,000円超える場合は工事費×11.5%+600,000円 ・補助限度額・・・1,019,000円(千円未満切捨) 建設課 管理係(内線2317)問たら、申し込み時にお持ちください(お手元にない場合は不要)▼ホームページ木造住宅の耐震化を進めましょう
元のページ ../index.html#14