広報やおつ 令和6年5月号
15/22

*総務省「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」<概要> 株式会社少年新聞社 ほけんニュース行 事 名※掲載の行事は、新型コロナウイルスの感染状況によって、開催できない場合があります。と き対 象ところ内 容15乳幼児相談ママカフェ乳幼児学級子育て支援センター保護者も見直そう!スマホとのつき合い方子育て支援センター ゆうゆう広場令和5年度はだるまさんのうちわを作りました!午前10時~11時30分《開所日》月~金曜日(土・日・祝日はお休み)《時 間》午前9時~正午 / 午後1時~5時(4時45分お片付け)※町外の方も利用できます。 お友だちを誘って遊びに来てくださいね。 スマホの利用率は、全世代(10代~60代)で97.1%です。特に乳幼児の親世代は、20代で98.6%、30代100%、40代98.4%と高い利用率を示しています。保護者にとってもスマホは身近であり、必要不可欠なものになっています。保護者自身が食事中にスマホを見たり、子どもが話しかけてきた時にもスマホに集中していたりすることはありませんか?まずは、日頃のスマホの利用について見直してみてはいかがでしょうか。6月17日(月)午前10時~11時6月17日(月)6月5日(水)午前10時~11時~食育教室~6月21日(金)午前10時~11時~保育園で遊ぼう~未就園児とその保護者子育て支援センター親子教室未就園児の保護者子育て支援センター学童室未就園児とその保護者八百津保育園錦津保育園6月の予定です。あそびに来てくださいね!〇おべんとうバスであそぼう10日(月)~14日(金)に遊べます!〇わくわくタイム19日(水)午前10時30分より楽しいお話やあそびを企画しています〇七夕制作24日(月)~28日(金)午前10時30分~お友だちと一緒に制作をしましょう☆身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話をしましょう。1人100円でご利用いただけます。栄養士による食育のお話です。<持ち物>お子さまの飲み物(お茶・ミルク)ゴミ用の袋 着がえ オムツハンカチ ティッシュ 帽子子育てあれこれ子育てあれこれ

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る