10ヶ月児健診1歳6ヶ月児健診問診日3歳児健診問診日2歳児歯科健診☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。6月は「食育月間」です。1日あたりの野菜摂取量の平均は、男性278g、女性251gです。(令和4年度県民栄養調査結果より)1日の野菜摂取目標量は350gであり、県民の7割が、野菜不足です。【野菜をたくさんとるコツ】★味噌汁やスープを野菜具沢山に! 水に溶ける栄養素もバッチリとることができます。★外食は単品よりも定食を選ぶ! 丼ものや単品は野菜の量が少なくなりがちです。サラダ、お浸しなどの小鉢を1品追加してみるのもおすすめです。★加熱して「かさ」を減らす! 洗って耐熱皿に並べ、ラップをかけてレンジでチンするとまとまった量がとりやすくなります。【野菜の1日の目標量(350g)の目安は小鉢5皿分!!】と き対 象令和6年1月・ 4日(火)2月生 4日(火)令和5年7月・8月生28日(金)令和4年11月・12月生令和3年5月・28日(金)6月生令和4年2月~5月生 6日(木)具だくさん味噌汁ほうれん草のおひたし6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。歯と口を健康に保つことは、おいしさや会話を楽しむ豊かな生活を守るとともに、肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防にもつながります。★歯間ブラシなどを利用した丁寧な歯磨きを習慣づけましょう!★定期的な歯科健診で、虫歯や歯周病を予防しましょう!町では、下記の生まれの方は500円の自己負担で歯周病検診を受けられます。【S28年,S33年,S38年,S43年,S48年,S53年,S58年,S63年,H5年,H10年,H15年度に生まれた方(S:昭和、H:平成)】検診期間は令和7年2月28日までです。この機会に、ぜひ検診を受けましょう!サラダ酢の物野菜の煮物16お子さまの健診のご案内保健センター保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)乳幼児健診 4ヶ月児健診母子健康手帳交付 ※要予約○ところ 保健センター○持ち物 妊娠届出書 マイナンバーカード健康相談 ※要予約○ところ 保健センター☆健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師・栄養士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。パパママ教室 ※要予約○と き 6月1日(土) 午前9時30分~11時30分○ところ 保健センター○対 象 7月~9月に出産を控える予定のご夫婦☆助産師が妊娠・出産についてお話します。 パパもいっしょに妊娠、出産のことや産後のこと、赤ちゃんのお世話について学びましょう。乳幼児相談○と き 6月17日(月) 午前10時~○ところ 福祉センター2階○対 象 八百津町にお住まいの乳幼児☆お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします。
元のページ ../index.html#16