広報やおつ 令和6年9月号
12/34

国保ひとくちメモ内¥場持12対時 :とき  :ところ  :内容  :対象申定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他対 □□・接種当日に満65歳以上の方  □□・60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または免疫機能の障害があり、¥ □□1,500円 ※生活保護世帯の方は無料です □□ □□      ※事前に申請が必要です内 □□【接種期間】10月1日(火)~令和7年1月31日(金)  □□※接種前に町内医療機関、役場窓口、保健センター、各出張所であらかじめ予診票問 □□健康福祉課 健康増進係(内線2561・2562)対 □□八百津町に住民票のある生後6か月から中学3年生までのお子さま内□□ 【接種回数】   ①生後6か月から13歳未満のお子さま 2回   ②13歳から中学3年生までのお子さま 1回を受け取って、ご記入のうえ接種を受けてください注他高齢者インフルエンザ予防接種ついて小児インフルエンザ予防接種費用一部助成についてセルフメディケーションで医療費節約!セルフメディケーションとは、自分の健康に責任を持ち、軽い不調は自分で手当てすること。適度な運動、十分な睡眠、バランスのよい食事を意識した生活で健康を維持し、医療費を節約しましょう!おおむね身体障害者手帳1級相当の方(事前に申請が必要です)  【助成金額】   1回 2,000円   八百津町または加茂医師会管内指定医療機関にて接種し、接種費用から2,000円差し引いた金額を医療機関にお支払いください。  【接種期間】10月1日(火)~令和7年1月31日(金)  ※上記期間以外の接種は、全額自己負担となります  【注意事項】  ・医療機関では身分証明書を提示し、「八百津町民であること、対象年齢であること」の確認を受けてください  ・予防接種の際は、保護者の方が同伴してください問 □□健康福祉課 健康増進係(内線2561・2562)セルフメディケーション税制健康診断や予防接種を受けている人が、対象の医薬品を年間12,000円以上購入した場合に所得控除が受けられる制度です。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る