広報やおつ 令和6年9月号
15/34

計AB6,507,499千円449,810千円1,368,612千円一般行政部門公営企業等15任  用新規採用7人再任用1人定年退職2人応募認定0人普通退職4人公務外死亡0人区  分標準的な職務内容職 員 数構 成 比(注)1職員数は、給与条例に基づく給料表の級区分によります。(3)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在)2標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。3職員数は派遣職員などを含みます。議会総務企画税務民生衛生農林水産商工土木小計教育小計水道下水道その他小計特別行政部門会計部門合  計(注)職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、会計年度任用職員を除いています。再任用職員(フルタイム)を含みます。住民基本台帳人口令和6年3月31日(年度末)10,007人(注)人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含みます。(2)職員給与費の状況(令和6年度普通会計予算)職員数A155人給  料539,226千円(注)職員数には再任用職員を含みます。職員手当には、退職手当を含みません。(3)職員の初任給の状況区    分1級主事主事補41人25.5%2級主任15人9.3%職員数令和5年2人44人9人40人10人8人6人13人132人17人17人5人1人6人12人161人令和6年2人43人9人40人11人8人7人13人133人17人17人5人1人6人12人162人歳出額給    与    費職員手当169,064千円決定初任給採用2年経過日※給  料  額八百津町一般行政職大学卒196,200円206,600円高校卒166,600円174,900円※卒業後ただちに採用され、引き続き勤務している場合の年数です。3級主査34人21.1%4級係長31人19.3%対前年増減数△1人欠員不補充による減1人業務量の増加に伴う増1人業務量の増加に伴う増1人実質収支期末・勤勉手当208,826千円平均給料月額287,122円(注)1平均年齢の小数点以下は、月数で表記しております。2再任用職員(フルタイム)を含みます。退 職 な ど5級6級課長主幹12人7.4%課長補佐主任主査27人16.8%主な増減理由人 件 費人件費率(B/A)21%計   B917,116千円平均給与月額321,399円7級課長1人0.6%161人100.0%(参考)20.5%一人当たり給与費(B/A)5,917千円40歳5年度の人件費率町職員の任免・給与・服務などについてお知らせします。ここに示した数値は特に記載があるものを除きいずれも令和6年4月1日現在のものです。また、給与額などは税や各種保険料を引く前の額ですので、いわゆる「手取り」額ではありません。1.職員の任免および職員数に関する状況(1)任用・退職の状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日)(2)級別職員数の状況2.職員の給与の状況(1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算)(4)一般職の平均給料月額、給与月額および平均年齢の状況平均年齢八百津町の人事行政運営等の状況を公表します

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る