☎43-0476便利な機能を今月のシリーズ防災安全は、前回に引き続きやおつーしんについてご紹介します。やおつーしんは、役場からのお知らせを見るだけでなく、カレンダー機能を利用してごみの日を確認したり、「広報やおつ」や「お知らせ版」、メニュー画面左側の「防災情報」を押す(①)「議会だより」などのデータを見ることができるというのは、ご存じの方も多いでしょう。しかし、それ以外にも便利な機能がありますので、今回はその中から2つをご紹介します。まず、1つ目は「丸山ダム情報」です。メニュー画面の左側にある「防災情報」をいうボタンを押していただくと(①)、「ハザードマップ」「避難所」「雨量情報」「丸山ダム」「停電」という、5つのボタンが出てきます。そのうちの「丸山ダム」というボタンを押していただくと(②)、丸山ダムのホームページへのリンクが出てきますので(③)、そちらを選択することで「丸山ダムの現在の放流量」をご確認いただけます(④)。大雨が降った時や、台風が近づいている時などに、今どのくらいの放流量があるのかを知ることができますので、ぜひ一度ご確認ください。までは先ほどと同じですが、今度は「雨量情報」をご選択ください(⑤、⑥)。そうすると、町内に設置されている3ヶ所(役場本庁、久田見出張所、潮南出張所)の雨量計の情報を見ることができます。こちらについても、それぞれの地点名を押していただくことで、地点ごとの10分間雨量、累計雨量などを確認することができます(⑦)。雨が降っている際にぜひご活用ください。2つ目にご紹介するのは、「雨量情報」です。ります。この機会にぜひお試しください。○お問い合わせ⑤⑥③④①②⑦ やおつーしんにはいろいろな機能があ防災安全室(内線2232)な地震が起こっています。また、気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が初めて発表されました。り、風水害への備えも必要となってきます。しいもの。普段からの準備が、有事の際に役に立ちます。いざという時のため、必要なものを準備しておきましょう。今年に入り、能登半島地震や宮崎地震など大き地震以外にも、夏から秋にかけて台風が多くな災害が起きてから必要な物品を準備するのは難19□ヘルメット□ライト(懐中電灯など)※動きやすい服装<救急セット>□絆創膏□防寒用アルミシート□消毒薬<乳児がいる場合>□粉ミルク□離乳食・おかし□おむつ□おしりふき□食料□水□携帯ラジオ□貴重品□現金□モバイルバッテリー□常備薬(お薬手帳)□着替え□ボディーシート可茂消防事務組合八百津出張所No.139シリーズ可茂消防からのお知らせ災害に備えよう!非常持ち出しセットの例防災安全ごや存おじつでーしすかんの?町にはハザードマップがあります。各地域によって、避難場所や危険場所が異なります。あらかじめ確認し災害時に備えておきましょう!
元のページ ../index.html#19