287月2日7月3日八百津中学校 名古屋フィルハーモニー交響楽団来校名古屋フィルハーモニー交響楽団が八百津中学校を訪れ、オーケストラによる演奏を披露しました。生のオーケストラの迫力ある旋律が体育館に響き渡ると、子どもたちはスピーカー越しとは違う生きた音楽の世界を鑑賞。途中、吹奏楽部との共演コーナーも設けられ、プロとの演奏に瞳を輝かせながら交流しました。指揮者体験では、生徒代表が実際にタクトを握り、オーケストラをまとめる貴重な体験をしました。石川県穴水町 穴水町長らが八百津町を来訪石川県穴水町の吉よし村むら光こう輝き町長らが八百津町を訪れ、今年1月1日に発生した能登半島地震における町からの支援に対し、感謝の言葉を述べられました。八百津町は平成29年に穴水町と災害時相互応援協定を締結。有事の際には相互に支援をすることとしており、町から災害義援金や物資などの搬送を行ってきました。吉村町長は今回の人的支援・物的支援のお礼にと、八百津町長へ穴水町の特産品を手渡されました。明るい地域社会を目指して 社会を明るくする運動伝達式を実施「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。7月は本運動の強調月間であるため、1日(月)に、本運動への参加や協力を求める内閣総理大臣のメッセージを保護司会会長の林はやし善ぜん次じさんが、県知事メッセージを更生保護女性会代表の古ふる田た保やす子こさんが町長へ伝達しました。伝達式終了後には、保護司会と更生保護女性会のみなさまが町内の学校7校を訪れ、啓発活動を行いました。6月27日久田見小学校・錦津小学校 秋田選手と車椅子バスケットボールで交流東京パラリンピックバスケットボール銀メダリストの秋あき田た啓けい選手が、久田見小学校と錦津小学校を訪れ、車椅子バスケットボールの特別授業を行いました。はじめはスポーツ用の車椅子の扱い方に戸惑っていた子どもたちも、秋田選手に励まされながら前進、後退の仕方を習得。チームに分かれてリレーが始まると、「がんばれ!」の声援が飛び交いました。最後は試合を行い、ボールを追いかけながらゴールを目指しました。巧みにボールを操る秋田選手に、子どもたちからはたくさんの歓声があがりました。7月1日
元のページ ../index.html#28