広報やおつ 令和6年10月号
16/22

※は購入(委任)者が記入し町内登録販売店へ提出ください。※購入(委任)者名※住所(自治会)※購入(委任)年月日交付申請、請求および受領に関する一切の権限を委任します。私は、裏面の者を代理人と定め、見出しの補助金の 八百津町長 様交付申請委任状八百津町ごみ処理容器等購入補助金近頃、役場本庁・各出張所で回収している蛍光灯、電池について正しく分別されず、回収できないものが混入しているなどルールが守られていないケースが多くなっています。また、回収ボックスに入れることができる蛍光灯、電池は「一般家庭用のもののみ」です。改めて、以下の点をご確認ください。〇電球は不燃ガラス類、グローランプは不燃金物類として処分してください。 ※蛍光灯回収ボックスでは回収できません!!〇事業所などで出される蛍光灯などは産業廃棄物となるため、 専門の業者へ処分を依頼してください。〇小型充電式電池は電極部分をビニールテープなどで絶縁した後、 小型充電式電池専用の回収ボックスへ入れてください。※ペットボトルは洗浄して、ラベルとキャップを取って出してくださ※発泡スチロール製の箱は宛名ラベルなどシールをはがしてください。※古着類は、濡れたもの、油などが付着して汚れたもの、布団、電気毛布、じゅうたん、履き物、ぬいぐるみなど衣類以外のものは収集しません。※土砂や岩石、また業者が行った工事で発生したがれき類は処分できません。※300㎏以上のがれき類を処分しようとするときは事前に申請してください。(有料)(不燃ごみ集積所)12月26日(木)(不燃ごみ集積所)12月27日(金)い。(ラベルとキャップは可燃ごみまたはその他プラです。)各出張所久田見処分場毎月第1・第3日曜日午後1時〜4時毎月第2・第4日曜日午前9時〜正午午後1時〜4時錦織処分場(不燃ごみ集積所)11月25日(月)(不燃ごみ集積所)11月26日(火)各自治会の不燃ごみ集積所装プラスチックが収集の対象です。※汚れがひどいものは可燃ごみへ出してください。※ペットボトルおよび食品トレイ・発泡スチロールは別に分別収集を行っていますので、その他プラでは回収しません。11月10日(日)11月24日(日)12月8日(日)12月22日(日)※プラマークと呼ばれるリサイクルマークが表示された容器包16※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。持ち込んだ袋は必ず持ち帰ってください。※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出してください。蛍光灯回収ボックスでは回収できません。1.分別ルールを守りましょう。○ごみは正しく分別し、指定ごみ袋に入れて集積所に出してください。○ごみ袋には、自治会名・氏名を書いてください。○資源ごみを出すときは、きれいに洗って出してください。2.違法な不用品回収業者にご注意を!○廃棄物の収集・運搬には許可が必要です。 無許可業者の不適切な処理や不法投棄が問題になっ しないでください。ています。安易に回収依頼をルールを守ってゴミ出しを!■お問い合わせ 役場1階 水道環境課 環境衛生係 ペットボトル食品トレイ発泡スチロールB&G体育館北側古着回収可燃ごみ全地区(当日午前5時から8時までに不燃金物類 資源カン類 粗大ごみA地区=八百津(下記の八百津地区以外)・錦織・和知・伊岐津志B地区=杣沢・口杣沢・丸山・赤薙・北山・白橋・五宝平・久田見・福地・潮南がれき類☎43‒2111(内線2126)可燃ごみ集積所へ出してください)A地区 B地区 12月1日(日)午前8時~10時毎週 火曜日・金曜日A地区 B地区 蛍光灯、電池の処分時の注意点不燃ガラス類資源ビン類粗大ごみその他プラ11・12月のごみ収集日

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る