広報やおつ 令和6年12月号
15/26

やおつーしん(タブレット端末)のお申し込みについて令和4年4月から運用開始し、役場からのお知らせや緊急情報などを配信しているタブレット端末「やおつーしん」ですが、毎日ご確認いただけていますか?もしまだお申し込みがお済みでない方は、役場防災安全室または各出張所にて随時受け付けておりますので、お早めにお申し込みください。最近やおつーしんの音を聞いていないかも?その場合、やおつーしんの電源が切れている可能性があります。タブレット端末には、バッテリーが内蔵されていますが、一定時間を超えると充電がなくなってしまいます。タブレット端末がコンセントにしっかり繋がっていることを確認したうえで、電源ボタンを「3030秒秒程程度度押押どれだけ押し続けても反応がなかったり、動きがおかしかったりする場合は、役場防災安全室までご連絡ください。場合によっては、新しい端末と交換させていただきます。■お問い合わせ 防災安全室(内線2232)お申し込みはお済みですか?15可茂消防事務組合八百津出張所No.142シリーズ町内の住宅用火災警報器の実態43%しし続続けけてて」ください。電源ボタンは本体右側面住宅用火災警報器の設置状況調査件数142件のうち、条例に基づいて設置されているのが61件という結果が出ました。およそ43%の住宅に設置されていましたが、半数以上が一部設置または未設置という状況です。さらに、設置されている住宅の作動点検状況は61件のうち33件が実施されており、28件が未実施となっていました。可茂消防では設置率、点検率100%を目指しています。自分自身や家族の命を守るためにも、住宅用火災警報器の設置と作動点検を実施しましょう!常に充電してください!コンセントにつないだままでOK!防災安全「やおつーしん」可茂消防からのお知らせ☎43-0476徹底調査!設置状況27%■全部設置■一部設置30%■未設置※調査期間:令和6年4月~11月

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る