第43回 八百津町産業文化祭ご来場ありがとうございました!【材料】(10本分)大根葉�����260gにんじん����160g豚バラ肉����120g春雨�������30g春巻きの皮����10枚ごま油������適量桜エビ���ひとつかみ片栗粉������適量水�������250ml揚げ油������適量【A】鶏ガラだし��小さじ1酒������大さじ2醤油�����大さじ2オイスターソース大さじ1砂糖�����大さじ2栄養量(2本分) エネルギー258kcal たんぱく質5.7g 脂質24.4g 食塩相当量1.5g令和6年12月19日発行【作り方】①大根葉は下茹でして水気をしっかり切り、細かく刻んでおく。にんじんも細かく刻む。ごま油をひいたフライパンで、にんじん、大根葉がしんなりするまでよく炒め、皿にうつす。②春雨はさっと茹でてザルにあげる。③豚バラ肉は、包丁で小さく刻む。フライパンにごま油を入れ、豚バラ肉を炒める。火が通ったら、①と桜エビを加えて更に炒める。④②を加え、水250ml、Aを加えてひと煮たちさせる。少し煮詰まってきたら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。⑤具が十分に冷めたら、春巻きの皮で包み、180℃の油で表面に色がつくまで揚げる。⑥お好みでお酢や辛子を付けて食べる。11月9日(土)�10日(日)に第43回八百津町産業文化祭が開催されました。商工業�農林業�伝統文化などを一挙にお披露目する町の一大イベントです。今年度は、八百津中学校生たちの作る豚汁�ワッフルの出店や、80以上の販売�体験�展示ブースにより多くの方で賑わいました。町内保育園の子どもたちによるミナモダンスと八百津町消防団ラッパ隊の演奏がオープニングを飾り、2日目のフィナーレには、木の家ネット岐阜のみなさまより、開催時間中に「手刻み」で作製したバス停を町に寄贈していただきました。地元の木材を使い、伝統工法で建てたこのバス停は、「港町バス停」として活用させていただきます。天候にも恵まれ、子どもも大人も楽しめる企画が盛りだくさんの2日間となりました。☎0574-43-2111 0574-43-0969 メール yaotsu@town.yaotsu.lg.jpホームページ http://www.town.yaotsu.lg.jpiOS(iPhone)の場合Androidの場合防災行政情報をお知らせする「やおつーしん」は、お持ちのスマートフォンにアプリをインストールすることで、いつでもどこでも情報が確認できます。※アプリの利用は無料ですが、利用時の通信料などは利用者の負担となります。※詳しい手順は八百津町ホームページをご確認ください。環境に優しい植物インキと再生紙を使用していますで手に入れよう食改さん一言メモ普段捨ててしまいがちな大根葉を使った春巻きです。大根葉は栄養価が高い食材です。甘辛の味付けで、ご飯が進みます♪ライフビジョン八百津町役場〒505-0392 岐阜県加茂郡八百津町八百津3903-2〜大根葉とにんじんの春巻き〜
元のページ ../index.html#26