広報やおつ 令和7年3月号
13/22

4広報やおつ No.638子育て支援センター  ☎43□2111(内線2582)教育課(乳幼児学級)クリスマス会☎43□2111(内線2518)八百津保育園 ☎43□0196錦津保育園 ☎43□0449久田見保育園 ☎45□1276和知保育園 ☎43□0519内 容子育て講話豆まき入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します!4月14日(月)午前10時から11時乳幼児相談4月14日(月)午前10時から11時30分ママカフェ4月21日(月)~開級式~午前10時から11時乳幼児学級4月 7日(月)~11日(金)4月17日(木)・18日(金) 子育て支援センター4月24日(木)《開所日》月~金曜日(土・日・祝日はお休み)《時 間》午前9時から正午/午後1時から5時(午後4時45分お片付け)※町外の方も利用ができます♪お友だちを誘って遊びに来てくださいね!「いただきます」という言葉は、感謝の気持ちを表しています。私たちは毎日、他の生き物の命をいただいています。そして、食物を育てる人やそれを運ぶ人、料理をする人など、食卓に並ぶまでに携わるさまざまな人にも感謝をしながら食事をしたいものですね。「ごちそうさま」は、漢字で「ご馳走様」と書きます。「馳」「走」は、「はしる」という意味があり、昔は食材を用意するために魚釣りや狩りをしたり、走り回って調達したりしていたからです。大変な思いをして用意してくれたことへの感謝の気持ちと、食べ物(命)をいただくということへの敬いの気持ちを表した言葉が「ごちそうさま」です。どちらも感謝の気持ちを表す大切な言葉ですね。食事をいただく事に感謝の気持ちが膨らむように、まず大人が気持ちを込めてあいさつをしましょう。「いただきます」「ごちそうさま」を言っていますか?~乳幼児学級生 募集中!~令和7年度の乳幼児学級生の申し込みを受け付けています。申し込み用紙は教育委員会窓口、各地区出張所窓口、ゆうゆう広場、各保育園にあります。お電話での申し込みも受け付けています。ご参加お待ちしています。<お問い合わせ> 教育委員会 社会教育係☎43-2111(内線2518)子育て支援センター☎43-2111(内線2582)行 事 名チャイルド社 食育・健康・安全おたより文例よりと きところバランスボール子育て支援センター2F学童室子育て支援センター2F学童室身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話をしましょう。1人100円でご利用いただけます。令和7年度最初の乳幼児学級です。おべんとうバスの遊具で遊べます。こいのぼり制作をします。4月1日(火)より受付します。午前10時30分からです。わくわくタイム体操や親子遊び みんなで遊びましょう!午前10時30分からです。令和6年度の様子絵本ライブ▲ご案内はこちら13子育てあれこれ!子育てあれこれ!

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る