4月の予定保健センターだより乳幼児健診実施期間令和6年4月1日~令和7年3月31日令和7年4月1日~令和8年3月31日対象者満50歳以上の方令和6年4月1日~令和7年3月31日令和7年4月1日~令和7年9月30日助成する 接種期間申請期限令和7年4月末(生ワクチン) 助成金額:4,000円 回 数:1回 接種方法:皮下注射 対象となる ワクチン(不活化ワクチン) 助成金額:10,000円 回 数:2回 接種方法:筋肉注射■接種、助成申請の流れ ①医療機関に接種の予約をする ③接種費用全額を、医療機関に支払う ④助成金の申請をする 【申請書類】 ・八百津町帯状疱疹予防接種費用助成申請書兼請求書 ・領収書(原本) ・診療報酬明細書(原本)または、接種したワクチンの種類および接種日がわかる書類 ※申請の際は、印鑑と振込口座の分かるものをお持ちください■注意・接種費用は医療機関ごとに異なりますので、各医療機関にご確認ください。・ワクチンのキャンセルが難しい場合がありますので、予約は慎重にお願いします。・ 任意接種をしたことがある方は基本的に令和7年度から始まる定期接種の対象ではありません。医師に相談のうえ、“予防接種を行う必要がある”と判断された場合のみ対象となります。・ 令和6年4月1日から令和7年3月31日の接種費用の助成申請は、令和7年4月末までにお願いします。保健センター保健センター☎43-2111(内線2561・2562)☎43-2111(内線2561・2562)4ヶ月児健診10か月児健診1歳6か月児健診3歳児健診☆対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。広報やおつ No.638 と き8日(火)8日(火)問診日 18日(金)診察日 24日(木)問診日 18日(金)診察日 24日(木)対 象令和6年11月・12月生令和6年5月・6月生令和5年9月・10月生令和4年3月・4月生☆ お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします!☆ 健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師・栄養士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。満50歳以上の方で、令和7年3月31日までに不活化ワクチン1回目を接種した方令和8年3月31日(不活化ワクチン) 助成金額:10,000円 回 数: 1回、1回目終了後2~7か月未満接種方法:筋肉注射ただし、令和7年度から始まる“定期接種”の対象者となる方は、助成ではなく定期接種として接種します。②予約日に医療機関で接種を受ける乳幼児相談 ○と き 4月14日(月) 午前10時から ○ところ 福祉センター2階 ○対 象 町内にお住まいの乳幼児健康相談 ※要予約○ところ 保健センター の間隔をおく帯状疱疹予防接種費用一部助成について帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成事業の内容が変わります。希望される方は、以下の内容をご確認ください。■助成事業の概要 +本人確認書類)17お子さまの健診のご案内母子健康手帳交付 ※要予約 ○ところ 保健センター ○持ち物 妊娠届出書 マイナンバーカード (またはマイナンバー通知カード
元のページ ../index.html#17