広報やおつ 令和7年3月号
20/22

ら空み美い合み美さ佐せ瀬ま真み心つか塚れい玲▲Instagram2月23日2月25日広報やおつ No.638 八百津町民駅伝大会 ゴールを目指して繋ぐタスキ!冬の晴れ空のもと、コロナ禍明け初となる八百津町民駅伝大会が開催されました。参加チームは、中学生から大人まで全19チーム。それぞれが仲間のもとへタスキを届けながら町内を走り抜けました。一般の部優勝は「RUNNING HIGH」、中学生の部優勝は「八中サッカー部」、女子の部優勝は「B-とっぷ♡」となりました。また、会場では温かい豚汁が配布され、走り終わった参加者らの身体を温めました。明るい選挙ポスター 入選おめでとうございます!令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール(岐阜県審査)やまぐちそさん(八百津小学校6年生)(写真上:中口想において、山はるかわさん(和知小学校6年生)(写真下:中央)が特遥央)・川選を受賞されました。特選には、県内市町村の審査を経た272点から県審査にて16点が選ばれています。この度の受賞おめでとうございます。八百津小学校 FBCで県知事賞と優良賞を受賞!第42回全国都市緑化ぎふフェア・FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)60周年記念事業の花壇設計コンクールにあかさん(写真中央:八百津小学校4年生)のおいて、赤作品が、優良賞「ぎふ花と緑の振興コンソーシアム理事長賞」に選ばれました。5月にぎふワールド・ローズガーデンにて表彰式が開催される予定です。赤塚さんの通う八百津小学校では旧潮見小学校の伝統を引き継ぎ、毎年このコンクールに参加。学校としても、今年度「県知事賞」を受賞しています。この度の受賞、おめでとうございます。本物の「藁」に触れてほしい しめ縄作家の思い 「失われつつある、美しい日本の伝統を残したい」と語るのながさん。古き良は、八百津町在住のしめ縄作家、長き伝統や文化を守ろうと、長野県にある㈱わらむと力を合わせ、「本物の藁」を広める活動に取り組まれています。もともとモノづくりが好きだという長瀬さん。長瀬さんが手掛けるしめ縄作品は華やかで美しく、縁起物として多くの店舗やご家庭で飾られています。一方で、「職人の減少」という現実の厳しさを感じていると語ります。そんな中だからこそ、この活動を誇りに思われているとのこと。八百津でがんばるお姿を、これからも応援しています。20

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る