広報やおつ 令和7年5月号
11/18

6広報やおつ No.64011和知保育園運動場が広くて遊具や乗り物がたくさんあります。久田見保育園砂場が藤棚の下にあり、日差しの強い日も安心して遊べます。6月の保育園であそぼうの園です。ぜひ遊びに来てくださいね。子育て支援センター  ☎43□2111(内線2582)教育課(乳幼児学級)☎43□2111(内線2518)八百津保育園 ☎43□0196錦津保育園 ☎43□0449久田見保育園 ☎45□1276和知保育園 ☎43□0519内 容入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します!6月16日(月)午前10時から11時乳幼児相談6月16日(月)午前10時から11時30分ママカフェ6月4日(水)~食育教室~   午前10時から11時乳幼児学級6月20日(金)6月6日(金)子育て支援センター6月9日(月)から13日(金)《開所日》月~金曜日(土・日・祝日はお休み)《時 間》午前9時から正午/午後1時から5時(午後4時45分お片付け)※町外の方も利用ができます♪お友だちを誘って遊びに来てくださいね!乳幼児学級~保育園であそぼう~☆睡眠リズムなどを大切に☆~保育園であそぼう~チャイルド社 食育・健康・安全おたより文例より行 事 名6月26日(木)・27日(金) 乳幼児期は夜中に目を覚ますことも多いですね。成長と共に起きる回数は減ってきますが、ぐっすり眠るためには配慮も必要です。お風呂は寝る1時間前までに入り、寝る前には体を激しく使うような遊びをしない、音や光の刺激は控えるなどがあります。テレビ・スマホ・タブレットなどは音も光も刺激が強いので、寝る直前まで見ることは避けると良いですね。また、睡眠中は手足が自由に動かせるように、布団をかけすぎないようにしましょう。 また、起きている間にしっかり活動し食事をとって、夜は十分に眠ることが子どもの成長にとって大切です。毎日、同じ時間に夕食を食べ、お風呂に入り、寝るという生活リズムの繰り返しが子どもの脳を育てます。早寝早起きのリズムもついていくと良いですねと きところ子育て支援センター2F学童室和知保育園・久田見保育園身長・体重・発育相談。保健師・栄養士が対応します。保護者さん同士でお話をしましょう。1人100円でご利用いただけます。栄養士による食事などの講話とおやつの試食会があります。保育園で遊ぶことができます。来園予定の保育園を教育課または子育て支援センターにお伝えください。わくわくタイム体操やふれあい遊びみんなで遊びましょう!午前10時30分からです。おべんとうバスの遊具で遊べます。七夕制作をします。詳しくは通信でお知らせします。子育てあれこれ!子育てあれこれ!

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る