広報やおつ 令和7年6月号
6/18

国保ひとくちメモ対申内¥場持注他6広報やおつ No.641□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□保険を使えるのはどんなとき? 八百津町合併70周年を記念し、6月2日からサービスがスタートしているオリジナルの郵便小型印。町内郵便局5局での押印を受けることで、ハヤブサ・ミュージアム無料入館などの特典を受けられるスタンプラリーがスタートしています。スタンプラリー台紙および特典は、町内各郵便局でお受け取りください。開催期間:6月9日から令和8年3月31日まで 「柔道整復師」は医師ではありませんが、保険医療機関で受診するときと同様に、窓口でマイナ保険証または資格確認書を提示し、一部負担金を支払うだけで施術を受けられる場合があります。 その場合、療養費支給申請書に署名が必要です。請求内容について説明を受けたうえで、自分で署名しましょう。 6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 男女共同参画社会とは、男女が互いに人権を尊重しつつ、性別に関係なく個性や能力を発揮することができる社会のことです。「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくこと」を重点としています。今、固定的な性別の考え方にとらわれず、お互いの個性を認め合い、自由に活躍できる社会が求められています。自分自身の個性を発揮するとともに、他者の多様な個性の尊重を大切にし、暮らしやすい社会を目指していきましょう。 ねんざや打撲、肉離れ、骨折・脱臼の応急手当てなど、外傷性が明らかな負傷の場合だけ国民健康保険が使えます。単なる肩こりや疲れなど、慢性的な症状には国民健康保険は使えません。▲詳しくは、町ホームページをご確認ください。問□ □総務課 企画行政係(内線2213)  □八百津郵便局 ☎43-1401問 □総務課 企画行政係(内線2214)時 :とき  :ところ  :内容  :対象定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他合併70周年記念 郵便小型印スタンプラリーを開催中!柔道整復師の施術を受けるとき誰もが尊重され、自分で選べる社会に 〜男女共同参画社会〜

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る