時□:とき 場□:ところ 内□:内容 対□:対象 定□:定員 ¥□:費用持□:持ち物 申□:申込締切 問□:問い合わせ 注□:注意点 他□:その他問 □ 岐阜地方裁判所事務局 ☎058-262-5122申 □ 6月1日(日)から10月31日(金)必着国民のみなさまが裁判員制度に参加するにあたり、心配や不安に思っていることに対して、実際に裁判員を経験された方はどう感じたのか、経験者の声を紹介しています。「必要以上に怖がらなくても大丈夫」「安心して議論に参加できました」「法律の知識が無くても大丈夫です」など、97.6%の方が「良い経験」と回答しています。裁判員制度は、法律の専門家ではない国民のみなさまに参加していただくことに意義のある制度です。積極的なご参加をお願いいたします。詳しくは、裁判所のホームページ(https : //www.saibanin.courts.go.jp/) をご確認ください。木曽三川流域自治体連携会議では、フォトコンテストを行っています。八百津町内で撮影した写真で入賞を狙いませんか。(主催 : 木曽三川流域自治体連携会議)【テーマ】「伝えたい 木曽三川流域の魅力」構成自治体内の風景、町並み、祭り、行事、人々の生活・暮らしなど地域の魅力を伝える写真を募集しています。【応募方法】電子メール、郵送または持参にて写真のデジタルデータを提出(1人3点まで)どなたでも応募可能です。詳しくは二次元コードをご覧ください▶ 【提出先】〒460-8508名古屋市中区三の丸三丁目1番1号名古屋市上下水道局連携推進課フォトコンテスト担当E-mail : renkei@jogesuido.city.nagoya.lg.jp【入賞作品の選考】事務局および一般投票による選考により入賞作品を決定。各入賞者には、賞状と木曽三川流域の特産品を贈呈します。・最優秀賞 1作品 (流域の特産品3点)・優秀賞 2作品 (流域の特産品2点)・かわたん賞 3作品 (流域の特産品1点)【結果の公表】選考結果は令和7年12月頃に受賞者へ通知するとともに木曽三川流域自治体連携会議のウェブサイト内にて公表します。アルコール依存はアルコールを断ち続けることが重要となり、個人で行うには難しいことです。また、当事者のみではなく、家族も相談できずに悩んでいることが多くあります。酒害相談では現在断酒を続けておられる当事者の方のお話を直接聞くことができ、相談することができます。一人で悩まず、相談してみませんか。【中濃地区】時 □ 9月14日、11月9日、1月11日、3月8日 □ いずれも日曜日、午後1時30分から2時30分場 □ 南部コミュニティ消防センター □ (郡上市八幡町大正町54)問 □ 岐阜中濃断酒会代表 ☎090-5114-6819【岐阜地区】時 □ 9月19日、11月21日、1月16日、2月20日 □ いずれも金曜日、午後7時から8時40分まで場 □ 各務原病院西館1階 ピアカウンセリング室 □ (各務原市東山1丁目60)問 □ 岐阜断酒新生会代表 ☎0575-23-4414【西濃地区】時 □ 8月6日、10月1日、12月3日、2月4日 □ いずれも水曜日、午後7時から8時45分場 □ 大垣市総合福祉会館(大垣市馬場町124番地)問 □ 岐阜西濃断酒会代表 ☎058-326-1522【東濃地区(土岐会場)】時 □ 8月19日、10月21日 □ いずれも火曜日、午後7時30分から9時場 □ ウエルフェア土岐(土岐市下石町1060番地)問 □ 岐阜東濃断酒新生会代表 ☎0572-55-4039【東濃地区(恵那会場)】時 □ 11月5日、1月17日 □ いずれも土曜日、午後7時30分から8時30分場 □ 恵那文化センター(恵那市長島町中野414番地1)問 □ 岐阜東濃東部断酒会代表 ☎0573-75-3408【飛騨地区】時 □ 8月17日、10月19日、12月21日、2月15日 □ いずれも日曜日、午後1時から3時場 □ 高山市総合福祉センター □ (高山市昭和町2丁目224番地)問 □ 岐阜高山断酒会代表 ☎0577-33-0482・申し込みはお電話にて受け付けております。各会場の連絡先にご連絡ください。・上記電話番号にて、電話相談も実施しております。・参加料は無料です。・個人の情報は厳守されます(匿名にて参加できます)。・お問い合わせは各地区の連絡先へお願いします。令和7年度岐阜県酒害相談会~アルコール依存で悩んでおられる当事者、 家族のための相談会~裁判員経験者の声をお届けします木曽三川流域フォトコンテスト2025作品を募集中!広報やおつ No.64226お知らせ Information
元のページ ../index.html#26