広報やおつ 令和7年7月号
7/32

対申内¥場持資格確認書見本後期高齢者医療資格確認書を更新します!(資格確認書は1人に1枚交付されます)●資格確認書一斉更新コールセンターの開設 従来の被保険者証廃止後初となる資格確認書の一斉更新を行うにあたり、広域連合ではコールセンターを設置します。ご不明な点があれば、下記電話番号までお問い合わせください。●マイナ保険証をぜひご利用ください! マイナ保険証を使用するとデータに基づくより良い医療を受けることができたり、限度額適用申請がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されたりするなどのメリットがあります。利用登録の手続き方法につきましては、役場町民課にお問い合わせください。●令和7年度保険料 保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計となります。令和7年度保険料は、令和6年分の所得をもとに個人単位で計算されます。5月末までに岐阜県の後期高齢者医療制度の被保険者になられた方には、7月中旬に「後期高齢者医療保険料額決定通知書」をお送りします。保険料額や納付方法が記載されていますのでご確認ください。 後期高齢者医療の資格確認書は八百津町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けたすべての方に交付されます。 受診などをされる場合は、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証の利用登録をされた方)または、7月中にお送りする資格確認書をご使用ください。交付する資格確認書は薄い赤色です。 有効期限を過ぎた健康保険証または資格確認書を処分されるときは、住所や氏名が判別できないよう細断するなど、十分にご注意ください。開設期間  7月1日(火)から令和7年8月29日(金)まで(土日祝日除く)開設時間 午前9時から午後5時まで電話番号  0570-05-1520時 :とき  :ところ  :内容  :対象定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他注他7広報やおつ No.642後期高齢者医療制度についてのお知らせ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る