広報やおつ 令和7年9月号
8/32

対申内¥場持時 :とき  :ところ  :内容  :対象定 :定員  :持ち物  :費用  :申込締切問 :問い合わせ  :注意点  :その他内 □□ 【 応 援 券 】 対象者1人あたり、5,000円(額面500円券 : 10枚綴り)  □□ 【利用期間】 令和7年10月1日(水)から令和7年12月31日(水)まで(期間終了後は利用できません)  □□ 【取扱店舗】 この応援券は、町内の取扱店舗のみで使用できます。取扱店舗については、 応援券を発送する際に同封する取扱店一覧をご覧いただくか、 町のホームページからご確認ください。  □□ 【お届け方法】ゆうパックにより各世帯にお届けします。  □□        ※ 受け取りには、サインまたは捺印が必要です  □□        ※ 世帯人数分を、世帯主へ送付します  □□ 【配達のスケジュール】問 □□ 総務課 企画行政係(内線2214)〇9月26日(金)以降から、ゆうパックにより、順次各世帯へお届け予定です。郵便局員が配達に伺い、ご不在だった場合、不在連絡票が投函されます。〇 不在連絡票が投函されてから7日間は、郵便局で保管されます。郵便局へご連絡ください。〇 不在連絡票が投函されて、郵便局の保管期間内に受け取りがない場合は、役場総務課で保管します。その時点で受領がお済みでない方には、役場から不在連絡票をお送りしますので、不在連絡票と本人確認ができるものをお持ちになって、役場2階総務課にて受領してください。 町では、10月1日から町内のみで使用できる「物価高騰重点支援子育て世帯応援券」を各世帯にお届けします。この応援券は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた子育て世帯に対する経済的負担の軽減により、地域における消費の喚起・下支えを図り、地域経済の振興を目的としています。(この応援券事業は、国からの物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用しています)対 □□ 令和7年9月1日現在で八百津町の住民基本台帳に登録されている、平成19年4月2日以降に生まれた、0歳から18歳までの方。注他□□8広報やおつ No.643   行政相談のマスコット「キクーン」※各世帯への到着日にバラつきが生じますが、ご理解いただきますようお願いいたします■行政相談委員 今井随祐氏▶ 9月1日(月)から10月31日(金)は「行政相談月間」です。行政相談とは ・・・あなたの暮らしの中で、役所の仕事について不満を感じること、よく分からないことはありませんか?そんなみなさまの声を総務大臣が委嘱した行政相談委員がお聴きします。相談は無料で、秘密は固く守られます。例えばこんなこと、ありませんか ?道路の危険な箇所を直してほしい / 介護など福祉のサービスが受けられなくて困っている /河川の清掃・管理をしっかりしてほしい / 役所への手続きが分からない / 役所の説明に納得できない / 困っていることなどについて、どこの役所に相談してよいか分からない町では、次のとおり行政相談会を開催します。 時□□ □□ 10月30日(木) 午前9時30分から11時30分場□□ □□ 役場2階 第2会議室問□□ □□ 総務省 岐阜行政相談センター(きくみみ岐阜)  □□ ☎0570-090110  FAX 058-248-6755  □□ ホームぺージ https : //www.soumu.go.jp/kanku/chubu/gifu.html  または、総務課 企画行政係(内線2212)困ったら 一人で悩まず 行政相談お届けします「物価高騰重点支援子育て世帯応援券」

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る