新型コロナウイルス感染症拡大防止のため5月31日まで児童クラブを臨時休所としておりますが、国の緊急事態宣言の解除および県の方針を受けまして、八百津町内のすべての児童クラブを6月1日から開所いたします。
開所後も児童クラブでは、消毒の徹底や三つの密(密閉、密集、密接)の回避に心がけますが、すべての感染リスクがなくなったわけではありません。利用される際は、下記の【児童クラブ利用にあたって】をお守りください。
【開所(再開)日】
令和2年6月1日(月曜日)
【児童クラブ利用にあたって】
- お子さまにマスクを着用させてください。
- ご家庭でのうがい・手洗いの指導をしてください。
- お迎え等を行う保護者の方もマスクを着用してください。
- お迎え等はすみやかにしてください。
- 発熱等や体調が悪い場合は、利用を見合わせてください。
【児童クラブで心がけていくこと】
- 当面の間、多数の人が集まる行事やイベントを中止します。
- 施設内での感染防止のため、出入り口や手洗い場、トイレ、部屋など接触部分を中心に消毒を行います。
- 入室・室内遊び・外遊び・おやつ・勉強の前後に手洗い、消毒を実施します。
- 手洗い場は、隣の児童の水しぶきが飛ぶ可能性があるため、1つおきに水道を使用します。
- 気候が良ければ、常に窓を開け換気を続けます。(扇風機との併用)
- おやつ、外遊び(激しい運動や息が上がる運動等、また気温が高い日)に関してはマスクを外し実施し、マスクが着用できる状態になったら着用します。それ以外の時間帯に関しては着用します。また、マスクを外した後は、大きな発音やできるだけしゃべらないことを声がけします。
- ボールや縄跳び等の遊び道具の接触があるものに関しては、使用の前後に消毒を行います。
- 三つの密(密閉、密集、密接)の回避に心がけます。