最新の動き

八百津町と杉原千畝記念館の活動をご覧いただけます。

エッセイコンテスト

杉原千畝記念館25周年記念事業

杉原千畝「正しいことをしよう」高校生エッセイコンテスト

 

エッセイコンテスト概要チラシ

 

杉原千畝記念館が開館25周年を迎えるにあたり、当町に命のビザ原本を寄贈してくださった米国在住の杉原ビザ受給者、シルヴィア・スモーラー氏が発案し、過去にアメリカとアフリカで開催されたエッセイコンテストを、当町にて開催いたします。当該コンテストは、杉原氏の地元である岐阜県の高校生のみなさんが、氏の人道精神に基づく勇気ある決断やその歴史的背景を学び、さらに自分自身の毎日の生活の中での「正しい選択」について、その心模様を言葉に連らねエッセイを書く機会となることでしょう。

杉原氏が生まれたこの岐阜県の若い世代から、世界中の人々の心に響くエッセイを発信し、それが平和の一端となればとの願いを込めた催しです。


【 応募資格 】
岐阜県の高等学校、高等特別支援学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒


【 募集要項 】

募集要項( pdf形式:378KB)

*応募用原稿紙は以下からダウンロードできます。

応募用原稿用紙 ( docx形式:57KB)

*学校で複数の作品をまとめて応募する場合には、以下の団体応募シートをダウンロードしてご利用ください。

団体応募シート ( xlsx形式:39KB)


【 応募期間 】

2025年6月2日(月曜日)~2025年9月4日(木曜日)


【 表彰式 】

2026年1月25日(日曜日) 杉原千畝記念館にて      


【 審査員 】
原 尚 氏(岐阜大学教育学部教育学研究科特任教授)
 

杉原 まどか 氏(NPO法人杉原千畝命のビザ理事長)

高橋 文 氏(フリーランスジャーナリスト)

岐阜県教育委員会(高校教育課)


【賞】
最優秀賞 1点 賞状、副賞、記念品
優秀賞  2点 賞状、副賞、記念品
佳作   3点 賞状、副賞、記念品
特別賞  1点 賞状、副賞、記念品

*副賞として、図書カード および 駐日リトアニア共和国大使館と早稲田大学を訪問する1日体験ツアーを提供する予定です。

 このツアーの開催においては、早稲田大学のご支援を賜っております。


【 後援 】
岐阜県、岐阜県教育委員会、駐日リトアニア共和国大使館、
早稲田大学、NPO法人杉原千畝命のビザ、人道の港敦賀ムゼウム、ホロコースト記念館、高橋 文

=========================================


エッセイコンテストのための事前セミナー

「杉原千畝の人道的功績と救われた命のリレー」

 

と き:2025年5月28日(水曜日) 13時30分~

ところ:杉原千畝記念館

講 師:杉原 まどか 氏(NPO法人杉原千畝命のビザ 理事長)


後日セミナーを録画したDVDを貸し出しする予定です。

お問い合わせ先:杉原千畝記念館 

TEL:0574-43-2460

sugihara-mus@town.yaotsu.lg.jp


===================

アメリカやアフリカの高校生が書いたエッセイを紹介しています。

杉原千畝の功績を学び、その勇気ある行動に倣って、世界の学生たちが考える正義感や社会で求められる倫理観は、どんなものでしょうか?

イベント

====終了しました====
『命のビザ』 もう一人の外交官
「タデウシュ・ロメル展」の開催について
 

 

 ロメル展 表

ロメル展 裏

 

 

  • 展示期間:令和6年11月12日(火曜日)~令和7年1月26日(日曜日)
  • 入館料 :大人(高校生以上)300円 小人(中学生以下)無料
  • 展示場所:杉原千畝記念館 2階企画展示室
  • 杉原千畝記念基金

    杉原千畝(1900年 - 1986年)生誕の地、八百津町では、杉原千畝氏の人道的功績を称え、平成2年3月22日「平和都市宣言」を行い、平成3年6月21日「杉原千畝記念基金」を設置しました。平成6年には人道の丘公園が完成。この基金をもとに平成12年には待望の杉原千畝記念館が建設されました。なにものにも代えがたい生命、その生命が一人の外交官の決断と血の出る努カによって救われました。八百津町出身の元外交官杉原干畝氏は、当時第二次大戦下にあった欧州リトアニア国日本領事館の領事代理時代に、ナチスドイツの迫害から逃れようとポーランドからリトアニアに脱出してきたユダヤ人難民数千人に、日本政府の意に反し人道的立場に立って独断で日本通過のヴィザを発給し続け、尊い命を救いました。この偉大な行為は、世の認めるところになり、リトアニア、イスラエルにおいて顕彰碑が建てられ、リトアニア国カウナス市内には「スギハラ通り」ができました。
    日本においてもテレビ、ラジオ、新聞等での報道、高校英語教科書の採用など、人道的行為が高い評価を受けるようになりました。八百津町では、同氏にちなんで平成3年度よリ3カ年で約40,000平方メートルの用地に総事業費6億5千万円をかけて「人道の丘公園」を記念公園として建設しました。杉原千畝氏の崇高な精神と偉大な功績を称えその人間愛の記録を後世に伝えるため、この公園を世界平和のシンボルとして国内外に向けて真の国際平和の発信の地としたいと考えております。八百津町では杉原千畝記念基金を創設し、多くの方々のご賛同ご支援をいただいて、将来に向けて、公園・杉原千畝記念館の維持管理、研修施設・宿泊施設などの建設、国際交流事業等の推進を図り、世界に杉原千畝氏の遺徳を称えていきたいと考えております。みなさま方に趣旨をご理解いただき、杉原干畝記念基金造成に格別のご協力をいただければ幸いに存じ、お願い申し上げます。

     

    振込先
    郵便局
    番号
    00800-4-113096
    名義
    杉原千畝記念基金

    ヴィザの収集

    ヴィザの情報を集めています。

    八百津町と杉原千畝記念館では、杉原千畝が発給した「命のヴィザ」の情報を集めています。
    関連情報をお送りください。

    お問い合わせ先

    記念館

    〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
    TEL 0574-43-2460(代) FAX 0574-43-2460
    〒505-0392 岐阜県加茂郡八百津町八百津3903-2
    TEL 0574-43-2111(代) FAX 0574-43-0969