更新日:2017年4月2日

蘇水峡(そすいきょう)

丸山ダムの下流にある名勝で、木曽三川三十六景のひとつにもなっています。木曽川の浸食でできた峡谷は高いところで百数十メートル。ため息の出るようなダイナミックさです。

近くには町営宿泊施設蘇水峡山荘「ぷらら」、全長10.5キロの蘇水峡ハイキングコースもあって、雄大な緑の中で時が過ぎるのも忘れてしまいそうです。

※町営宿泊施設蘇水峡山荘「ぷらら」は施設等の老朽化により、令和3年4月1日から休館とさせていただきます。

 ご理解ご協力をお願いいたします 

蘇水狭の画像蘇水狭の画像その2

人道の丘公園(じんどうのおかこうえん)

杉原千畝(すぎはらちうね)氏の偉大な功績を称え、後世に伝えるための記念公園として建設されました。シンボルモニュメントや日本庭園、芝生広場、子ども広場などがあり、家族みんなで楽しめるスポットとなっています。

杉原千畝記念館も、この人道の丘公園内にあります。

人道の丘公園の画像人道の丘公園の画僧その2

丸山ダム(まるやまだむ)

昭和29年の春に完成した丸山ダムは、高さ98.2メートル、長さ260メートル、総貯水量7,952万トンに達する巨大なものです。発電はもちろん、洪水調節の役目も果たしているダムです。

四季の美しさは群を抜く素晴らしさで、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉には沢山の観光客が訪れます。また、鯉などの絶好の釣り場としても有名です。

現在、丸山ダムを20.2メートル嵩上げし洪水調節、発電をパワーアップさせる新丸山ダム工事が進行中です。

丸山ダムの画像丸山ダムの画像その2

五宝滝(ごほうだき)

五宝滝はちょっと珍しい三段の滝。一の滝が44メートル、二の滝は23メートル、三の滝が13メートルあって合計は80メートルにもおよびます。静かで穏やかなたたずまいは、清楚で優しい女性的な趣があります。

ハイキングコースがあり、ここを歩けば3つの滝はもちろん、円明の滝、二天の滝も見物できます。

円明、二天となると宮本武蔵ですが八百津の名刹大仙寺には武蔵伝説がしっかり残されています。
往時、武蔵は沢庵和尚について禅の修業をしていましたが、沢庵は「禅の極意は、愚堂に習え」の一言を残して美濃国に行くことを勧めました。

愚堂とは美濃国八百津の大仙寺八世住職愚堂国師のことで、京の都で沢庵和尚との禅問答をしたほどの名僧。その愚堂に教えを乞うために武蔵が座禅を組んだのが大仙寺境内にある座禅岩です。

二天の滝では、武蔵が滝に打たれて修業をしたといういい伝えが今も残されています。

五宝滝の画像

めい想の森(めいそうのもり)

飛騨木曽川国定公園内に位置し、遊歩道、花園、樹木見本園等があります。展望台からは、エメラルド色の蘇水湖や旅足渓谷、丸山ダムや新丸山ダムの工事風景が望められます。さらには、伊吹山に御嶽山、恵那山の勇壮な姿も一望できます。

めいそうの森の画像

キリン水源の森(きりんすいげんのもり)   

伊吹山、名古屋駅高層ビル・奥三河を見渡す海抜500メートルの高原に位置する水源の森。春には約1,000本の桜が森いっぱいに広がります。

キリン水源の森の画像

上代田棚田(かみだいだたなだ)

八百津町北山地区に「日本の棚田百選」にも認定された棚田があります。春には芝桜、秋には彼岸花も見事に花を咲かせ、棚田と一体化した景色は風景画のようです。

上代田棚田の画像

見行山(けんぎょうざん)

見行山は標高905メートル、八百津町、白川町、恵那市の3市町境に位置する八百津町で一番高い山です。

見行山の画像

旧八百津発電所施設(きゅうやおつはつでんしょしせつ)

風格とモダンさの混じった外観がなんともいえず風雅。
明治44年に建設された木曽川水系最古の発電所です。建物は発電機のある棟と送電施設の棟が一体となっていてレンガ造りのモルタル塗り。送電棟の屋根は銅板菱ぶきになっています。平成10年には国の重要文化財にも指定されています。現在は地震への安全対策のため内部公開は休止していますが、四季折々の風景とともに、その優雅な外観をお楽しみいただけます。 
旧八百津発電所資料館の画像