更新日:2025年10月21日
八百津町ヘルスアップフェスタ2025について
開催日時
令和7年11月23日(日曜日)9時30分から15時00分まで(最終受付14時30分)
場所
八百津町ファミリーセンター(岐阜県加茂郡八百津町八百津3827番地1)
詳細・内容について
健康意識を高めるきっかけとなる講習会や体験をご用意しております。ぜひご来場ください。
- ながら運動講習会(ミズノ株式会社)※予約制
- Motion DNA(ミズノ株式会社)
- みんなで体験、椅子空手(アグリマス株式会社)※予約制
- バター作り体験(中北薬品株式会社)※予約制
- DIDIMによるワクワクもぐらたたきwithAR(CCネット)
- カラダ”マル”っとチェック(岐阜県国民健康保険団体連合会)
- ベジチェック体験(明治安田生命保険相互会社)
- 一日分の野菜摂取量当てクイズ(八百津町食生活改善推進協議会)
- 乳がん、子宮頸がん検診※予約制
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
ヘルスアップフェスタチラシ(pdf形式:1990KB)
予約フォーム(外部リンク:LoGoフォーム)
町内郵便局スタンプラリーについて
八百津町合併70周年を記念し、八百津町内郵便局5局を巡り小型印を集める「スタンプラリー」が始まります。5つすべての印影を集めると、4月にオープンしたばかりのハヤブサ・ミュージアムへの無料入場券などを受け取ることができる特典付きです。この機会に、ぜひご参加ください。
開催期間
令和7年6月9日から令和8年3月31日まで
スタンプラリー台紙
スタンプラリー台紙は、町内各郵便局でお受け取りいただけます。


八百津町合併70周年記念デザインの小型印押印サービスについて
八百津町合併70周年記念デザインの小型印について、期間限定で押印受付いたします。町内の郵便局5局(福地簡易郵便局を含む)にて、下記の期間内に押印を受けられます。詳しくは、日本郵便のホームページをご確認ください。
受付期間
- 各郵便局窓口での受付 令和7年6月2日から令和8年3月31日まで
- 郵頼の場合 令和7年6月2日から令和7年10月31日まで
※令和7年6月2日の日付押印を希望される場合は、令和7年5月23日までに必着するように各郵便局へ郵送してください
小型印サンプル画像

ほいけんた&Mr.シャチホコ 爆笑!ものまねステージについて
※大盛況のうちに終了しました。
多くの町民のみなさまにご来場いただき、たくさんの笑いに包まれ、盛況のうちに終了しました。
ご来場いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。
日時
令和7年10月18日(土曜日)
午後2時から3時30分(開場は午後1時から)
場所
八百津町ファミリーセンター 大ホール
対象者
令和7年8月1日時点で八百津町に住民登録があり、かつ観覧当日に八百津町に住民登録がある方のみ観覧できます。
定員
500人
お申込み期間(受付を終了しました)
令和7年7月24日(木曜日)から8月31日(日曜日)まで
ハガキの場合は消印有効
注意事項
お申込みいただく際には、下記の注意事項を必ずお読みください。
- 令和7年8月1日時点で、八百津町に住民登録があり、かつ観覧当日に、八百津町に住民登録がある方のみが観覧できます。
- 18歳以上(平成19年(2007年)4月1日以前にお生まれの方)の方は、入場時に本人確認を行います。運転免許証、パスポート、個人番号カードなどの官公署が発行した有効な身分証明書で顔写真付きの物であれば1種類、健康保険証、年金手帳など顔写真のないものは2種類お持ちください。本人確認書類をお忘れ、不備などにより本人確認ができない場合は、入場できません。
- 18歳未満(平成19年(2007年)4月2日以降にお生まれの方)の方は、保護者の同伴で観覧できます。保護者を代表者としてお申込みください。
- 座席は全席指定席です。同伴者と並びの席になるよう配慮しますが、並びの席を用意できないことがあります。
- 申込み者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。
- 当選者には、お申込みいただいた全員の氏名および座席番号が記載された当選案内ハガキを郵送します。有償、無償問わず他人への譲渡はできません。
- 抽選結果の発表は、9月中旬に当選者への当選案内ハガキの郵送をもって代えさせていただきます。
- 抽選結果、抽選方法に関するお問い合わせにはお答えできません。
以下に該当する場合は、申込みを無効とします。
- 八百津町に住民登録がない方を含む申込み
- 同伴者、同居家族を含めて重複での申込み
お問い合わせ
総務課 企画行政係(内線2213・2216)
リトアニア共和国八百津町町民海外派遣事業
※事業は終了しました。
第2次世界大戦中、多くのユダヤ人の命を救った元外交官、杉原千畝氏の功績を称える杉原千畝記念館の開館25周年および合併70周年の節目にあたり、本庁の友好交流都市であるリトアニア共和国カウナス市を訪問し、当時の歴史的建造物等の視察および地元市民との文化交流を通して、杉原氏の人道精神を学び、リトアニア文化への理解を深め、八百津町とカウナス市の友好交流の絆をより一層深化することを目的として町民海外派遣事業を実施します。
この他、さまざまなイベントを計画しています。
決まり次第、ご案内します。