更新日:2025年4月15日
下記のとおり社会資本整備計画を策定しております。
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金は、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善および国土の保全と開発ならびに住生活の安定の確保および向上といった政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備事業やソフト事業を総合的・一体的に実施するものです。
八百津町ではこの交付金を活用して事業を実施するため、社会資本総合整備計画を策定しています。
現在、本町において策定している社会資本総合整備計画は以下のとおりです。
下水道事業(汚水)
八百津町における循環のみちの実現(防災・安全)平成31年度~平成35年度 (pdf形式:10KB)
八百津町における循環のみちの実現(社会資本総合整備交付金)令和6年度 (pdf形式:10KB)
八百津町における循環のみちの実現(社会資本総合整備交付金)令和7年度 (pdf形式:2333KB)
社会資本総合整備計画(事後評価)
「社会資本総合整備計画」は交付期間終了時に、計画の目標実現状況等について評価を行うことになっています。
本町において実施した事後評価の結果は以下のとおりです。
下水道事業(汚水)
八百津町における循環のみちの実現(防災・安全)平成31年度~平成35年度【事後評価】(pdf形式:10KB)
八百津町における循環のみちの実現(社会資本総合整備交付金)令和6年度【事後評価】(pdf形式:10KB)